【脱炭素・SDGs・ESG】竹中工務店:サーキュラー建材の評価基準を策定・実証へ

(出典:HPより)
竹中工務店とDesignFuture Japanは、循環型社会の実現を見据え、建材の環境性能を評価する共通指標を策定した。原料の再生素材使用率と廃棄時の再利用性を定量化した「サーキュラーインフロー率」「サーキュラーアウトフロー率」に基づき、建材の循環性を可視化。これにより建築設計時の建材選定における環境配慮の判断基準を業界共通化する。
評価基準を満たした建材は、両社が運営するプラットフォーム「Material Bank Japan」内に掲載。竹中工務店の設計者による実証が6月より始まり、2027年には全会員への提供を目指す。評価にはCTI(Circular Transition Indicators)をベースに、リサイクルの質や種別(水平・アップ・ダウン・エネルギー回収)も考慮。制度改正やESGニーズが高まる中、建設業界におけるサーキュラーエコノミー推進の鍵と位置づけられる。
【出典】
▷サーキュラー建材の共通評価基準を策定し、実証・運用へ
※本記事は一次情報をもとに生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。