【脱炭素・SDGs・ESG】大阪ガス:CO2NNEXを長岡メタネーション実証に実装、クリーンガス証書管理を開始

(出典:HPより)
大阪ガスはINPEX、三菱重工と共同で、e-methaneの環境価値を証書化し移転・管理可能とするデジタルプラットフォーム「CO2NNEX」を長岡メタネーション実証に導入する。INPEX長岡鉱場で回収したCO2と水素から合成するe-methaneを天然ガスパイプラインに注入し、地産地消モデルを検証する計画だ。CO2NNEXは属性データの可視化やクリーンガス証書の移転・利用管理を行い、MRV機能でモニタリングや利用証明の発行も可能とする。都市ガス業界で初のシステム実装となり、CO2削減と資源循環を実用段階へ押し上げる。
今後はe-fuelやSAFなど液体燃料も対象にしたクリーン燃料証書制度が経産省主導で検討されており、今回の取り組みで得られる知見は制度設計にも資する見通し。INPEXはVision 2035、大阪ガスは「エネルギートランジション2050」、三菱重工はCCUSとCO2NNEX普及を軸に、それぞれ脱炭素社会への貢献を掲げている。3社は共同実証を通じ、e-methaneの社会実装と持続可能なエネルギーシステムの確立を目指す。
【出典】
▷ 大阪ガス:e-methaneのクリーンガス証書移転・管理を可能とするデジタルプラットフォーム「CO2NNEX(R)」の長岡メタネーション実証における実装について
※本記事は一次情報をもとに生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。