【AI・IoT・DX】業界動向:2025年08月度
太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。
■ 2025年8月度(8月1日~8月31日)
【企業/広報・IR・事例】
| AZOO | 7.11 |
▷スマートロックで非対面運営
AZOOはホテルDXシステム「WASIMIL」でBaycomのスマートロックと連携を開始。PINコード自動発行により鍵の手渡しを不要とし、非対面チェックインやセキュリティ向上を実現。宿泊業界のDXを推進する。
【企業/研究・開発・実証】
| ソルクシーズ | 7.25 |
▷介護DXへ「いまイルモ」参画
ソルクシーズは北九州超スマートケアコンソーシアムへ参画。見守り支援IoT「いまイルモ」により、介護現場の効率化と質の向上を図る。スマートケアの実証拠点を通じ、未来型介護の実現を目指す。
【企業/研究・開発・実証】
| 東京電力パワーグリッド | 7.28 |
▷DC間EMS実証で成果
東電PGと日立製作所は、3拠点間でのワークロードシフトによる電力需給調整技術を実証。再エネの地産地消や周波数調整への活用可能性を確認し、生成AI環境でも高い安定性を維持する仕組みを確立した。
【企業/提携・M&A・新会社】
| 日立エナジー | 7.28 |
▷日立が独に変圧器供給契約
日立エナジーは独エーオンと最大7億ドルの変圧器供給契約を締結。製造力強化とドイツ電力網拡張に貢献し、欧州の脱炭素電力基盤の構築を後押しする。
【企業/広報・IR・事例】
| EVERING | 7.28 |
▷スマートリング全国販売へ
EVERINGがドコモショップでの販売を全国展開。決済機能付きスマートリングの全シリーズが対象で、ファッション性と利便性を両立。
【企業/提携・M&A・新会社】
| リンクジャパン、エムスリー | 7.28 |
▷スマート住宅×在宅医療連携
リンクジャパンとエムスリーが資本業務提携。スマート住宅基盤アプリHomeLinkで診療・服薬・健康管理を一元化し、生活起点型の在宅医療とPHRサービスを提供へ。
【企業/広報・IR・事例】
| MIWA Akerun Technologies | 7.29 |
▷賃貸でキーレス標準採用
MIWA Akerun Technologiesのキーレス賃貸システムがプレジオのマンションシリーズに標準採用。鍵管理をクラウド化し、業務効率化と居住者の利便性・防犯性向上を実現。不動産DXの加速を目指す。
【企業/広報・IR・事例】
| ビットキー | 7.31 |
▷愛媛でスマートロック全戸導入
ビットキーのスマートロックが日本エイジェント管理の賃貸住宅1.6万戸に導入。物理鍵廃止で年間1800時間の業務効率化を見込む。
【企業/研究・開発・実証】
| 西松建設/NTT東日本 | 8.1 |
▷建設重機の超遠隔操作に成功
西松建設とNTT東日本が建設重機の超遠隔操作にIOWNとローカル5Gを初適用。低遅延・高精細な通信で作業精度を向上。
【企業/製品・サービス】
| フランスベッド | 8.1 |
▷高齢者見守りIoT連携
フランスベッドは、ライフエレメンツのスマートホーム「MANOMA」と連携し、高齢者の一人暮らしを支援する見守りサービスを開始。IoTで家族の安心を実現。
【企業/広報・IR・事例】
| お店の工務店 | 8.1 |
▷堀江氏が工務店役員就任
お店の工務店に実業家・堀江貴文氏が取締役として参画。AIとBIMを活用したDX店舗内装事業の体制を強化し、業界の効率化と価値向上を目指す。
【企業/広報・IR・事例】
| 住友林業 | 8.4 |
▷見積DXで建材業効率化
住友林業は建材流通業者向けクラウド見積ソフト「JUCORE見積」に、かんたん見積機能などを追加。直感的操作と過去データ参照により業務効率化を図る。
【企業/製品・サービス】
| ヤマト電機 | 8.5 |
▷EMS「e-ReducerⅠ」発売
ヤマト電機は電力設備の省エネを支援するエネルギーマネジメントシステム「e-ReducerⅠ」を発売。消費電力の見える化や警報機能を備え、脱炭素経営を促進するツールとして展開する。
【企業/提携・M&A・新会社】
| 静岡ガス | 8.5 |
▷スマートホームで資本提携
静岡ガスがmui Labとスマートホーム領域で資本業務提携を締結。IoTとエネルギーマネジメントを統合し、全国ガス会社向けにも共同展開を図る。
【企業/製品・サービス】
| 三菱地所・mui Lab | 8.6 |
▷HOMETACTに新UI機能追加
三菱地所とmui Labは「HOMETACT Energy Window」に夜空テーマの新デザイン機能「月の窓」を追加。節電行動の促進を狙う。
【企業/広報・IR・事例】
| mui Lab | 8.7 |
▷スマートホーム事業で資金調達
mui LabがシリーズBで第三者割当増資を実施。静岡ガスなどと協業し、カームテクノロジーを活用したスマートホームプラットフォームを全国展開、エネマネ事業も拡大。
【企業/提携・M&A・新会社】
| ビットキー | 8.8 |
▷ビットキーとバッファロー提携
ビットキーとバッファローが資本業務提携。スマートロック等の設置・保守で全国網を活用し品質保証体制を構築。将来は部品調達最適化や共同開発も視野に協業範囲を拡大。
【各種団体/製品・サービス】
| コネクティビティ・スタンダード・アライアンス | 8.11 |
▷Matter1.4.2で機能強化
コネクティビティ・スタンダード・アライアンスはスマートホーム標準Matterの新版1.4.2を発表。Wi-Fi専用設定や高度なセキュリティ、シーン管理改善などを追加し、互換性を維持しつつ利便性と安全性を向上。
【企業/研究・開発・実証】
| ジモティー | 8.12 |
▷CtoC非対面取引を実証
ジモティーは国交省補助事業に採択され、Packcity Japanと連携しPUDOロッカー活用による不要品の非対面受け渡しを実証。再配達削減と物流負荷軽減を狙い、東京・世田谷周辺で10月から開始予定。
【企業/製品・サービス】
| アンドパッド | 8.18 |
▷遠隔臨場サービスβ版開始
アンドパッドは遠隔現場管理を可能にする「ANDPAD遠隔臨場」β版を提供開始。360度カメラや図面連携で現場確認を効率化。国交省のi-Construction推進に呼応。
【企業/広報・IR・事例】
| Lib Work | 8.18 |
▷ビットコイン5億円購入
Lib Workが取締役会で5億円分のビットコイン購入を決議。インフレ対策と成長領域を見据え、リスク分散と資産保全を目的に段階取得へ。業績影響は四半期で時価評価し開示予定。
【企業/製品・サービス】
| アンドパッド | 8.19 |
▷ANDPAD歩掛管理を提供開始
アンドパッドは労務費集計と原価日報を電子化する「ANDPAD歩掛管理」を開始。建設現場のコスト見える化や集計効率化を実現し、見積精度向上と労務費適正化に寄与。
【企業/製品・サービス】
| SwitchBot | 8.20 |
▷SwitchBot、省エネDXで法人市場進出
スマートホームのSwitchBotが法人事業に本格参入。無人施設向け省エネDXソリューションを提供開始。後付けIoT製品で電気代削減と業務効率化を狙い、介護施設やレンタルスペースに展開する。
【企業/提携・M&A・新会社】
| インヴァランス/三菱地所 | 8.20 |
▷投資用マンションにHOMETACT採用
インヴァランスは投資用マンションシリーズに三菱地所のスマートホーム「HOMETACT」を全戸標準採用。居住者体験向上と資産価値維持を目指す。
【企業/製品・サービス】
| SORABITO/大林組 | 8.20 |
▷大林組が注文業務をDX化
SORABITOは大林組向けに「WEB注文システム」を提供し、全国現場で本格運用開始。工事用機材の調達を効率化し、属人化や電話・FAXでのミスを削減。標準化と工数削減を両立し、業界の資機材運用モデルを変革する事例として期待される。
【企業/製品・サービス】
| 三菱電機 | 8.21 |
▷IoT機器遠隔管理「AMANOHARA」
三菱電機は住宅メーカー向けIoT機器管理サービス「AMANOHARA」を開始。住戸内IoT機器の遠隔監視や入居前設定を可能にし、スマートホーム・ZEHの普及を支援。GX政策下で省エネ性と利便性を強化する。
【企業/提携・M&A・新会社】
| エレコム/日本アンテナ | 8.21 |
▷エレコム、日本アンテナを子会社化
エレコムは株式交換で日本アンテナを完全子会社化し経営統合を発表。効力発生日は11月25日予定で、日本アンテナ株は11月20日に上場廃止。通信機器分野の事業基盤強化を狙う。
【企業/研究・開発・実証】
| ヤマト運輸、WATT | 8.22 |
▷ヤマト運輸:大規模マンションで配送ロボ実証
ヤマト運輸と韓国WATTは自動配送ロボを用いたラストマイル実証を8月22日から開始。居住者利便性とドライバー負荷軽減を検証。浦安と目黒の大規模マンションで2026年実用化を目指す。
【各種団体/統計・調査・資料・他】
| リビングテック協会 | 8.22 |
▷リビングテック協会、スマートホーム産業地図新版
リビングテック協会はスマートホーム産業カオスマップ第3版を発表。418社を掲載し、エディオン参入や標準規格「JC-STAR」、Matter活用が進展。国交省次世代住宅プロジェクトで普及促進を狙う。
【企業/研究・開発・実証】
| TECTURE | 8.26 |
▷TECTURE GPT試験運用開始
TECTUREは建材検索を支援する対話型AI「TECTURE GPT」を試験運用開始。設計者の曖昧な表現から建材提案が可能となり、直感的検索からサンプル請求まで一気通貫で実現する。
【企業/製品・サービス】
| Shippio、YKK AP | 8.26 |
▷YKK APがShippio導入
ShippioはYKK APに貿易管理クラウドを提供。CLO主導のDXで物流を戦略機能に再定義、属人化解消と効率化を実現。海外売上倍増に向け国際サプライチェーン強化を狙う。
【企業/提携・M&A・新会社】
| ライフポート西洋、ライナフ | 8.26 |
▷マンションにスマート置き配導入
ライフポート西洋はライナフと提携し管理物件への「スマート置き配」導入を本格化。再配達削減と利便性向上を狙い、既存物件へ拡大。宅配効率化と管理業務軽減に寄与する
【企業/研究・開発・実証】
| NTTドコモビジネス | 8.27 |
▷800G-ZRで高速転送実証
NTTドコモビジネスが世界初となる800G-ZR長距離接続と独自RDMAツールを組み合わせたデータ転送実証に成功。転送時間を従来の1/6に短縮し、AI時代の分散型データセンター基盤を前進。
【企業/研究・開発・実証】
| ビーマップ | 8.27 |
▷おうちモニタ補助金採択、ガス連携で精度向上
ビーマップの見守りサービス「おうちモニタ」が資源エネルギー庁の補助金事業に採択。電力に加えガス使用データと位置情報を統合、AI解析で在宅判定精度を高める。専用アプリも開発し、省エネ行動促進機能を追加、2026年に実証へ
【企業/製品・サービス】
| 日立製作所 | 8.28 |
▷日立、鉄道電力分析サービスを提供開始
日立が鉄道事業者向け「鉄道電力分析サービス」を開始。統合シミュレーターで運行・送電実績を解析し、ピーク抑制や回生失効削減を検証。改善策立案から実装まで伴走し、環境負荷低減と電力コスト最適化を後押しする
【企業/提携・M&A・新会社】
| 第四北越フィナンシャルグループ・Sustech | 8.28 |
▷第四北越FG×Sustech、ELICでFITをFIP・非FIT運用
第四北越FGとSustechが協業。「ELIC」で発電量・市場価格を予測し、FIP移行や非FIT化の運用を高度化。蓄電設備の最適制御と非化石価値取引で三者収益を引き上げ、卒FIT後の継続運用と分散電源の価値最大化を狙う。
【研究機関/研究・開発・実証】
| 東京大学田中研究室/UPDATER | 8.29 |
▷東大×UPDATER、家庭電力再現AIを公開
東大田中研究室とUPDATERが家庭の電力需要を再現する拡散モデル型AIを共同開発。個人情報を使わず実データ相当の疑似波形を生成し、WEB経由で利用可能に。省エネサービス検証や需要予測の研究・事業化を後押し。