業界動向Market Trends

【AI・IoT・DX】業界動向:2025年07月度

2025.07.25

X line

太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。

■ 2025年7月度(7月1日~7月25日)

【企業/製品・サービス】
| 河村電器産業 | 7.1 |
HEMS内蔵分電盤を拡充
河村電器産業がHEMS機能内蔵型分電盤『enステーションEcoEye』の新種を追加。家電制御やZEH支援補助金に対応し、省エネ機能を強化。

【企業/製品・サービス】
| 伊藤忠エネクスホームライフ | 7.1 |
伊藤忠エネクス:住宅設備ECを開始
伊藤忠エネクスと交換できるくんが住宅設備EC「Replaform」を共同開発。見積・決済までをワンストップで提供し、住宅設備販売の業務効率化を実現。2025年7月1日より提供開始。

【企業/広報・IR・事例】
| 日本空調サービス | 7.1 |
空調サービスがサイト刷新
日本空調サービスがコーポレートサイトと技術・研修センター特設サイトを同時公開。直感的な構成と実践的な研修設備を紹介し、事業理解を促進する狙い。

【企業/製品・サービス】
| ラフォーレエンジニアリング | 7.2 |
青空再現照明が国内生産開始
ラフォーレエンジニアリングがイタリアの照明技術「CoeLux」のライセンス生産を日本で開始。新ブランド『Azzurro』を立ち上げ、国内市場に投入。

【企業/製品・サービス】
| ライフエレメンツ | 7.2 |
スマート家電対応拡充
ライフエレメンツが提供する「MANOMA」で、スマート家電リモコンのプリセット機器にエアコンと照明17機種を追加。熱中症対策セットも展開し快適な住環境を提供。

【企業/製品・サービス】
| 京セラ | 7.2 |
京セラ、AI需給管理システム
京セラがAIを活用した「AEMS需給管理システム」を開発。地域新電力の需給管理を支援し、再エネ導入と地産地消の推進へ。青森で実運用開始。

【企業/提携・M&A・新会社】
| PacPort | 7.2 |
置き配対応サービス開発
PacPortと美和ロックが資本業務提携。集合住宅向けに置き配対応の新サービス「ココ配LITE」を共同開発し、クラウド連携で予約や解錠機能も実装。

【企業/製品・サービス】
| THK | 7.2 |
THKがGXソリューション提供
THKがエネルギー見える化の新サービス「GXソリューション」をリリース。工場の設備単位で電力使用量を可視化し、脱炭素やOEE最大化に貢献する取り組みを強化。

【企業/製品・サービス】
| パナソニック ホームズ | 7.4 |
生成AIで訪問対応を支援
パナソニック ホームズは、顧客データと生成AIを組み合わせた訪問対応支援システム「P-GAIROS」を全社導入。提案の質と対応スピードを向上させる。

【企業/製品・サービス】
| リミックスポイント | 7.4 |
高圧チョイス電気登場
リミックスポイントが高圧電力契約向けに「高圧チョイスプラン」を開始。市場と相対電源比率を選択でき、調達コスト最適化に対応。

【企業/統計・調査・資料・他】
| ロジザード | 7.4 |
ロジザード:「2024年問題」実態調査
ロジザードがナビタイムらと物流の「2024年問題」調査レポートを公開。438件の有効回答を基にドライバー不足や運賃交渉の課題を可視化。WMSなど技術導入による改善提案を提示。

【企業/研究・開発・実証】
| 商船三井 | 7.7 |
洋上データセンター開発
商船三井がKaradenizと世界初の発電船活用型洋上データセンターを共同開発。電力・冷却・土地問題に対応し、AI時代のインフラ構築へ。

【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 7.7 |
建築向け新型ジグソー
パナソニックは、アタッチメント式電動工具「ONE ATTACH」シリーズに新型ジグソーアタッチメントを追加。切断効率や作業性を向上させ建築現場の負担軽減へ。

【府省庁/統計・調査・資料・他】
| 特許庁 | 7.7 |
特許年次報告書2025公表
特許庁が2025年版特許行政年次報告書を公表。2024年の特許出願は前年比増、意匠・商標の登録査定率も向上。審査期間短縮など知財制度の現状と課題を明示した。

【企業/製品・サービス】
| ビットキー | 7.9 |
岡山でスマートロック導入
ビットキーのスマートロックが、岡山県で賃貸戸数最多のケイアイコミュニティ管理物件1,000戸へ導入。鍵紛失・複製リスク低減と業務効率化、物件価値向上を実現する。

【企業/製品・サービス】
| 大成建設 | 7.11 |
超高層施設にAI省エネ導入
大成建設が開発したAI活用クラウド型CEMSがJRセントラルタワーズに導入。空調改修不要で省エネと快適性を両立し、2025年12月より本格稼働。

【企業/製品・サービス】
| ユアサ商事 | 7.14 |
図面管理DXを共同開発
ユアサ商事とアルファTKGが図面管理ソリューションPRIMO-Xを開発。板金業界の高齢化と紙依存の課題解決へ、サブスク型で低価格にデジタル化を促進する。

【企業/製品・サービス】
| 楽天マート | 7.14 |
楽天マート、置き配拡大
楽天マートがライナフのスマート置き配と連携し、オートロック集合住宅向けの置き配に対応。9,000棟を対象に利便性と品質向上を図る。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 伯東 | 7.14 |
伯東、Winsenと代理店契約
伯東が中国Winsen社と代理店契約を締結。高精度センサを活用し、スマートシティや環境分野へ展開。日本市場に本格参入を開始する。

【企業/広報・IR・事例】
| ライナフ | 7.14 |
楽天マートで置き配導入
ライナフが提供するスマート置き配が楽天マートで導入開始。全国約9,000棟のオートロック付き集合住宅で非対面受け取りが可能となり、配送の利便性と再配達の削減に貢献。

【企業/研究・開発・実証】
| ソラコム | 7.15 |
スマート保安モデルを開発
ソラコムと大崎電気が連携し、IoT通信技術を活用したスマート保安の検証モデルを開発。自動検針や遠隔監視で保守業務を効率化し、熟練技術者不足や省力化に対応。製品化を視野に実証を継続。

【企業/広報・IR・事例】
| ビットキー | 7.15 |
スマートロック全支店展開
ビットキーが提供するhomehubを、ブルーボックスが全支店で導入。鍵交換の効率化や委託費削減、従業員の業務負荷軽減に貢献。スマートロックの普及とサブスク型ビジネスの拡大を推進。

【企業/広報・IR・事例】
| NextDrive | 7.15 |
Cube JがJC-STAR適合取得
NextDriveのHEMSコントローラー「Cube J」が、IPAのセキュリティ基準「JC-STAR」★1を取得。セキュリティ要件に準拠し、電力アグリゲーションやZEH対応などの高度管理にも適合。

【自治体/研究・開発・実証】
| 長崎市/長崎電気軌道/三井住友カード | 7.16 |
長崎でMaaS実証実験
長崎市や長崎電気軌道など13社は、日本版MaaS推進事業としてタッチ決済や交通アプリを活用した実証実験を秋に開始。公共交通の利便性向上を目指す。

【企業/製品・サービス】
| UPDATER | 7.18 |
UPDATER:電力トラッキング外販開始
UPDATERは、日本初となる24/7カーボンフリー電力システムの小売電気事業者向け外販を開始。独自の電力トラッキング技術により、電源と需要を30分単位でマッチングし、ESG評価対応や契約・需給・環境価値管理の煩雑化に対応。再エネ普及と脱炭素社会実現に貢献。

【企業/研究・開発・実証】
| 電通 | 7.22 |
スマートホーム実証第2弾
電通など4社が主導するスマートホーム実証「HAUS UPDATA」が第2弾を開始。生成AIが生活支援し、生活データを活用した商品提案と暮らしの質向上を目指す。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 7.22 |
通関連携機能を運用開始
国交省とトレードワルツは、港湾手続を電子化する「サイバーポート」と商流情報基盤「TradeWaltz」の連携機能を7月25日から実運用開始と発表。

【企業/製品・サービス】
| ビットキー | 7.23 |
九電工にworkhub導入
ビットキーのオフィスDXツール「workhub」が九電工新本社に導入。会議室予約連動の空調制御や顔認証による入退室で環境負荷を低減。脱炭素・業務効率化の両立を図る。