業界動向Market Trends

【業界動向】次世代自動車・充電器 編:2025年04月度

2025.04.27

X line

脱炭素領域をサポートする『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。

■ 2025年4月度(4月1日~4月27日)
【各種団体/政策動向】
| CEV | 4.3 |
CEV補助金、申請は4月7日週
CEV補助金のオンライン申請が4月7日の週に開始予定。紙申請は既に開始されており、車両導入が対象となる。

【企業/提携・M&A・新会社】
| テラチャージ | 3.31 |
機械式駐車場でEV充電実現
テラチャージとIHI扶桑が連携し、機械式駐車場でのEV充電を実現。集合住宅への導入を促進し、EV普及を支援する。

【企業/提携・M&A・新会社】
| ミライズエネチェンジ / 三好不動産 | 4.3 |
ミライズエネチェンジ、福岡の三好不動産と EV充電器の設置推
ミライズエネチェンジと三好不動産が提携。福岡の集合住宅にEV充電器設置を進め、地域の脱炭素化を推進。

【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 4.2 |
充電インフラ補助説明資料公開
経産省はクリーンエネルギー自動車充電インフラ導入補助金の説明会資料を公開。第1・2期の申請手続き内容を明示。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 高島 | 3.31 |
ASF社へ出資、EV事業強化
高島がEVスタートアップASFへ出資。軽EV「ASF2.0」などの開発を支援し、再エネ×EVの新ビジネスを創出へ。

【自治体/製品・サービス】
| 市川市 | 4.1 |
EV充電で地域ポイント進呈
市川市は公共施設のEV充電利用者に対し、地域通貨ポイント「ICHICO」を付与するキャンペーンを実施。EV普及と地域経済の活性化を図る。

【企業/製品・サービス】
| 東光高岳 | 4.1 |
EV充電器「SERA-150」発売
東光高岳は最大出力150kWのEV急速充電器「SERA-150」の販売を開始。小型設計で設置自由度が高く、次世代機器開発も進行中。

【各種団体/政策動向】
| 日本自動車工業会 | 4.3 |
米国による自動車・自動車部品に対する関税措置について
米国が自動車に25%の追加関税を課す措置を発動。日本自動車工業会は対話と支援を政府に要請し、強く懸念を表明。

【府省庁/研究・開発・実証】
| 総務省 | 4.8 |
レベル4自動運転で実証開始
総務省は地方創生を目的に、レベル4自動運転実現に向けた通信システムの実証団体10コンソーシアムを選定、検証を開始する。

【各種団体/政策動向】
| 次世代自動車振興センター | 4.7 |
EV充電設備補助の開始日決定
次世代自動車振興センターが充電・充てんインフラ補助金の事業開始日を2025年3月11日と発表。書類の日付要件に注意喚起。

【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 4.8 |
スマートモビリティ成果発表
経産省はスマートモビリティ事業の令和6年度成果を公表。実証から得た知見を基に、地域主導の交通施策強化を次年度方針に盛り込んだ。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 日本触媒 | 4.4 |
日本触媒が福岡に新工場
日本触媒は福岡にリチウムイオン電池用電解質工場を新設。EV向け電池の高性能化に貢献し、先進モビリティ拠点形成を後押し。

【府省庁/政策動向】
| 環境省 | 4.15 |
空港EV支援の公募開始
環境省は、空港専用車両のEV・FCV化支援事業の公募を開始。脱炭素化と2050年のカーボンニュートラル実現を目指す。

【企業/製品・サービス】
| 日産自動車 | 4.11 |
日産サクラが3年連続首位
日産自動車の軽EV『日産サクラ』が、国内EV販売で3年連続1位を獲得。手頃な価格と先進技術、静粛性が評価され、個人・法人問わず支持を拡大。

【企業/提携・M&A・新会社】
| いすゞ | 4.15 |
いすゞと富士通が提携
いすゞと富士通が商用SDVの実現に向けて提携。物流の効率化やカーボンニュートラルに貢献するソリューションを開発。

【各種団体/統計・調査・資料・他】
| 日本自動車工業会 | 4.15 |
軽トラック市場 調査で利用減少
自工会が小型・軽トラック市場を調査。保有台数は減少し、ユーザーは価格や労働環境を背景に慎重な買い替え意向を示した。

【企業/研究・開発・実証】
| 出光興産 | 4.21 |
出光が固体電解質の増産
出光興産は全固体電池材料の量産に向けた設備増強を完了し、年間十数トンの生産能力を確保した。

【企業/研究・開発・実証】
| eMotion Fleet | 4.24 |
急速充電器との連携実証
eMotion Fleetはダイヘン製急速充電器とFMS/EMSのOCPP連携検証を完了、商用EV導入の効率化に貢献。

【企業/製品・サービス】
| ジゴワッツ | 4.22 |
EV充電アプリ展開支援
ジゴワッツがEV充電アプリ「PIYO CHARGE」のホワイトラベル版を提供開始。企業の低コスト導入を後押し。

【企業/製品・サービス】
| テンフィールズファクトリー | 4.22 |
EV急速充電器FLASH設置
テンフィールズファクトリーがHonda Cars 泉州にEV急速充電器FLASHを設置。国内全EV対応で利便性向上に寄与。

【企業/製品・サービス】
| パワーエックス | 4.23 |
芝公園に超急速EV充電器
パワーエックスは、アウディジャパンのEV充電施設『Audi charging hub 芝公園』に蓄電池型超急速充電器を納入。都心部のインフラ整備に貢献。

【企業/製品・サービス】
| プラゴ | 4.24 |
EV充電アプリを刷新
プラゴはエネゲート提供の急速充電アプリ「エコQ電」のUI/UXを刷新、利便性向上と国際規格対応でEV充電体験を強化。

【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 4.24 |
Dポール3種を新発売
パナソニックは屋外電源コンセント支柱「Dポール」にEV充電器対応の新3品種を追加、施工性と利便性を向上。

【企業/製品・サービス】
| Yanekara | 4.24 |
倉敷市にEV充電設備導入
Yanekaraと三菱自が倉敷市に制御可能なEV充電設備を納入。EV導入促進と電力使用効率化を図り、補助金活用により導入コストも低減。

【企業/製品・サービス】
| テラチャージ | 4.24 |
テラチャージ、90kW急速充電器導入
テラチャージは、リンガーハット東京東久留米店に90kW出力のEV用急速充電器を導入。今後は他店舗にも拡大予定で、来店者の利便性向上を図る。

【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 4.24 |
EV充電器をモデルチェンジ
パナソニックがEV・PHEV用充電器を刷新。設置性とセキュリティを向上し製品ラインアップを拡充。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 西部ガス/Terra Charge | 4.23 |
九州EV充電で業務提携
西部ガスとTerra Chargeが、九州のEV充電インフラ整備に向け業務提携契約を締結。地域脱炭素へ向けた共同事業を展開。

【企業/広報・IR】
| Terra Charge | 4.7 |
EV急速充電器を設置開始
テラチャージが新宿パークタワーに50kWのEV用急速充電器を設置しサービスを開始。目的地充電によるEV利用環境の整備が進む。

【企業/広報・IR】
| 高島 | 4.8 |
万博にEV充電器を設置
高島が大阪・関西万博で新電元のEV普通充電器を設置・保守。業務車両の充電環境を提供し、脱炭素社会に貢献。

【企業/広報・IR】
| Terra Charge | 4.9 |
EV充電器設置1.5万口突破
Terra Chargeは、EV充電器の累計設置数が3年で15,668口に達したと発表。集合住宅や商業施設など全国でのインフラ整備を加速し、持続可能なモビリティ社会の構築を目指す。

【企業/広報・IR】
| イオンモール | 4.10 |
再エネEVステーション展開
イオンモールは、地産地消の再エネを活用したEV充電ステーションを宮崎で開始。再エネ活用と地域連携で脱炭素社会構築を目指す。

【企業/広報・IR】
| 三菱自動車 | 4.14 |
アウトランダーPHEV累計10万台突破
三菱自動車のアウトランダーPHEVが2024年度PHEV国内販売1位を達成。累計販売台数は10万台を突破した。

【企業/広報・IR】
| テラチャージ | 4.15 |
ホテル4施設にEV充電器設置
テラチャージは、西武・プリンスホテルズワールドワイドの4ホテルにEV用普通充電器17口を設置し、利用サービスを開始。

【企業/広報・IR】
| ユビ電 | 4.24 |
分譲マンションにEV充電
ユビ電のWeChargeが日鉄興和不動産の新築分譲マンションに採用、戸建て感覚の自由なEV充電環境を提供。