業界動向Market Trends

【次世代自動車・充電器】業界動向:2025年08月度

2025.08.31

X line

太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。

■ 2025年8月度(8月1日~8月31日)

【企業/製品・サービス】
| ジゴワッツ | 7.28 |
EV充電出力調整アプリ
ジゴワッツがEV充電器の出力調整可能なスマホアプリを国内初公開。家庭用高出力機器でもブレーカー不安なく運用が可能に。

【企業/広報・IR・事例】
| Honda | 7.28 |
軽EV「N-ONE e:」先行公開
Hondaは軽乗用EV「N-ONE e:」の先行情報を公開。航続距離270km超、V2H対応の電動車として2025年秋に発売予定。資源循環にも配慮し、再生材やバイオ樹脂を採用した持続可能な車両づくりを進める。

【企業/広報・IR・事例】
| 東京ガス | 7.29 |
EV充電サービスを物流施設へ
東京ガスのEV充電サービスEVrestが、オリックス不動産の物流施設に初導入。再エネ活用と利便性向上を狙う。

【府省庁/提携・M&A・新会社】
| 経済産業省・ベスタス | 7.30 |
風力発電で官民連携枠組み設立
経産省はベスタス社、日本製鉄と風力発電分野で協業。官民協力枠組みを設立し、国内製造投資と安定供給体制構築へ動く。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 旭化成 | 7.31 |
旭化成と豊田が北米提携
旭化成と豊田通商が米国でリチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約を締結。北米市場の電動化と供給網強化を目指す。

【企業/広報・IR・事例】
| Luup | 8.1 |
札幌でLUUP提供開始
Luupは札幌市でマイクロモビリティシェア「LUUP」を開始。50ポート・200台から運用し、安全講習や乗り放題キャンペーンで利用促進を図る。

【企業/研究・開発・実証】
| 日産自動車 | 8.4 |
横浜で自動運転実証を開始
日産が横浜市で最大20台規模の自動運転車両による実証実験を発表。遠隔監視体制の構築やオンデマンド配車サービスの検証を通じて、ドライバーレスモビリティの社会実装を目指す。11月開始予定。

【企業/研究・開発・実証】
| SMAS | 8.5 |
鳥取市とリユースEV連携
SMASが鳥取市・智頭石油とリユースEVの実証で連携協定を締結。公用車導入を通じ、脱炭素・災害対応・サーキュラー経済に対応した運用モデルを検証。

【企業/広報・IR・事例】
| エネリバー | 8.5 |
目黒区に超急速EV充電導入
エネリバーが目黒区庁舎に超急速EV充電器とクラウド課金システムを導入。23区初の24時間対応型で、再エネ100%のEV課金サービスを提供。

【企業/提携・M&A・新会社】
| ミライズエネチェンジ | 8.6 |
宿泊施設にEV充電器導入協定
ミライズエネチェンジとリロバケーションズは宿泊施設へのEV充電器設置で協定締結。環境配慮型観光の促進と脱炭素社会の実現を目的とした連携強化に乗り出す。

【企業/製品・サービス】
| 新電元工業 | 8.7 |
可搬型EV充電ポール発売
新電元工業とテラモトはEV充電コネクタホルダー付き可搬型ポールを共同開発。施工不要で設置可能、自由なデザイン性と利便性を提供しEV普及に貢献。

【企業/提携・M&A・新会社】
| OpenStreet、秋谷鉄工所 | 8.15 |
HELLO CYCLINGに電動自転車導入
OpenStreetと秋谷鉄工所が業務提携し、シェアサイクル「HELLO CYCLING」に電動アシスト自転車300台を導入。地域課題の解決と環境負荷低減を狙い、持続可能な街づくりに貢献。

【企業/提携・M&A・新会社】
| アイ・グリッド/プラゴ/西友 | 8.19 |
西友に再エネ急速充電
アイ・グリッドとプラゴ、西友店舗で太陽光余剰電力を活用したEV急速充電を導入。花小金井店で運用開始、大森店にも設置予定。地域のEVインフラ拠点整備と再エネ活用拡大を狙う。

【企業/広報・IR・事例】
| Eneliver | 8.19 |
羽田空港にEV充電クラウド
EneliverがJAL羽田空港敷地内に急速EV充電器とクラウド管理システムを導入。RFIDカード認証で利便性とセキュリティを確保。EMS連携で再エネ活用や需給調整にも寄与。

【企業/広報・IR・事例】
| ユビ電/東急 | 8.19 |
マンションEV充電導入
ユビ電は東急分譲マンションにWeChargeスマートコンセントを採用。駐車区画ごとに200V充電設備を設置し、居住者が戸建て感覚で自宅充電可能な環境を整え、普及を促す。

【企業/広報・IR・事例】
| Terra Charge/みずほ銀行/三井住友信託銀行 他 | 8.20 |
テラチャージ、シリーズDで204億円調達
Terra ChargeはシリーズDで総額204億円を調達。EV充電器設置拡大、技術開発、海外展開、人材採用に充当し、国内1.5万口の設置基盤を強化。

【企業/広報・IR・事例】
| ミライズエネチェンジ、日本賃貸住宅管理協会 | 8.21 |
ミライズエネ協会加盟
ミライズエネチェンジが日本賃貸住宅管理協会に加盟。集合住宅向けEV充電環境整備を推進し、快適な住環境と脱炭素社会づくりに寄与。2035年電動化政策に対応し物件価値向上も狙う。

【企業/提携・M&A・新会社】
| Terra Charge/能登町 | 8.22 |
能登町とEV充電協定
Terra Chargeは能登町と協定を結び、災害時にEV充電を無償提供する体制を整備。町内2カ所に急速充電器を設置し、防災レジリエンスと観光利便性向上を両立。能登半島地震でEVが行政活動や避難支援に活用された実績を踏まえ、地域の復興を後押しする。

【企業/製品・サービス】
| REXEV/釧路ガス | 8.26 |
釧路でEVカーシェア開始
REXEVが釧路ガス向けにEVカーシェアサービスを提供開始。日産リーフと充電器を導入し、観光客利用や地産地消のエネルギーモデル構築を狙う。地域脱炭素と持続可能観光推進を目指す。

【企業/製品・サービス】
| Terra Charge | 8.27 |
EV充電アプリiOS版を全面刷新
Terra ChargeはEV充電アプリiOS版を全面リニューアル。Android版に続きUI/UXを統一し、直感的操作と快適性を追求。全国1.5万口の充電器展開と併せ、EV利用者の利便性を一段と高める狙い。採用強化も進める。

【企業/製品・サービス】
| エネリバー | 8.28 |
エネリバー、急速充電器向け管理システム無償化
エネリバーはEV充電管理システム「Eneliver Cloud」で急速充電器向け月額0円プランを開始。普通充電器で展開してきた無料モデルを拡大し、利用者支払いの一部還元で収益化。OCPP対応で既設機器も一元管理可能にした