【業界動向】ゼロエネ建築:2025年10月度

太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。
■ 2025年10月度(10月1日~10月31日)
【府省庁/政策動向】
| 環境省/静岡県環境資源協会 | 9.30 |
▷ZEB改修ポテンシャル公募開始
環境省が既存業務建築のZEB達成可能性と省CO2効果の事前調査を支援する「省CO2ポテンシャル見える化事業」の公募を開始。10月1日~22日、執行団体は静岡県環境資源協会。改修の普及拡大を促す。
【企業/製品・サービス】
| 東急コミュニティー | 9.30 |
▷修繕段階でZEB可視化サービス
既存建築のZEB化を促す「ZEB Quest」を開始。修繕計画段階でBPI・BEIを算出し改修効果を可視化、「ZEB/Nearly/Ready/Oriented」を最適選定。省エネラベル対応の「EMドック2.0」も提供し、環境不動産の価値向上を狙う。
【企業/提携・M&A・新会社】
| アイム・ユニバース/Hyundai Mobility Japan | 9.30 |
▷EV×住宅の連携でMOU
スマートレジリエンス住宅「ウーディア」とEVのV2H/V2L連携で新たな暮らし方を提案。第1弾としてINSTERと組み合わせた物件を埼玉で分譲開始。太陽光と蓄電池を標準装備しZEH基準に対応、平時と災害時の電力レジリエンスを両立。
【企業/製品・サービス】
| ポラスマイホームプラザ | 10.3 |
▷ZEH超過のGX志向型住宅販売
ZEH水準を上回る断熱等性能等級6や再エネ活用、EMS導入を備えた「GX志向型」戸建分譲を全棟で採用。太陽光・ハイブリッド給湯器・高性能窓で光熱費を抑制し、災害時は自立運転や貯水でレジリエンスも確保。全17邸を販売。
【企業/製品・サービス】
| マツミハウジング | 10.4 |
▷次世代省エネの平屋見学会
練馬・東大泉で10月の土日に平屋オープンハウス。21坪、断熱等級6・耐震等級3の準耐火、第一種全熱交換とエアコン1台の全館空調を採用。予約制で見学を受け付け。
【企業/広報・IR・事例】
| 日立製作所/日立ビルシステム | 10.6 |
▷スズキ歴史館ZEB化で日立が改修受注
日立と日立ビルシステムが、スズキ歴史館のZEB化に向けたコンサルと改修工事を受注。エネルギー管理やLED化、太陽光導入などを実施し、Nearly ZEB認証取得を目指す。完成は2027年1月予定。
【各種団体/政策動向】
| 子育てグリーン住宅支援事務局 | 10.7 |
▷子育てグリーン賃貸の申請期限延長
子育てグリーン住宅支援で賃貸新築の事前相談期限を12/31、交付申請期限を2/16へ延長。不備訂正・完了報告期限も順次後ろ倒し。注文住宅・分譲・リフォームは対象外。延長後スケジュールを優先し手続きの確実化を促す。
【企業/広報・IR・事例】
| ライジングコーポレーション | 10.8 |
▷「建て得ソーラー匠の会」総会開催
ライジングコーポレーションがZEH普及を目的とする「建て得ソーラー匠の会」総会を愛知県常滑市で開催。37社が参加し、施工品質向上と安全対策を共有。持続可能な建築の普及を進める。
【企業/広報・IR・事例】
| 福西電機 | 10.8 |
▷福西電機、本社ビルZEB改修を開始
福西電機が本社ビルのZEB Ready取得を目的に改修を決定。ZEBプランナー登録を経て実証事業に採択、10月から工事開始。既存建物の省エネ改修でCO₂削減と快適性向上を両立し、2050年カーボンニュートラルに向けたモデル創出を目指す。
【企業/広報・IR・事例】
| 東京建物/ミサワホーム | 10.8 |
▷江南・小牧物流施設を着工、ZEB計画
東京建物とミサワホームが愛知県江南市でマルチテナント型物流施設を着工。ミサワ所有地を活用し共同所有、竣工は2027年5月予定。再エネ活用と省エネ化でZEB認証取得を計画し、物流の課題解決と持続可能な拠点整備を進める。
【企業/広報・IR・事例】
| ジーシー | 10.8 |
▷GC富士小山第5工場がZEB認証取得
ジーシーが富士小山工場第5工場を竣工。坂茂設計、外壁に緑色セルの太陽光961枚を採用し高効率設備を実装、ZEB認証を取得。BELSで一次エネルギー消費量の大幅削減を評価。環境と調和する次世代工場として価値創出を図る。
【企業/広報・IR・事例】
| MIRARTHホールディングス/タカラレーベン | 10.9 |
▷松山オフィスがZEB Ready・BELS6星
L.Biz松山一番町がZEB Ready認証とBELS最高「6つ星」を取得。高断熱外皮、Low-e複層ガラス、人・床温度検知空調、CO₂センサー付全熱交換機、調光人感LEDで再エネ除き59%削減を達成。シリーズの環境性能を前面化し、開発・リーシングを加速。
【企業/製品・サービス】
| 小林住宅 | 10.14 |
▷断熱等級6標準の規格住宅発売
小林住宅が規格住宅「Kurumu Fitta」を発売。断熱等級6・耐震等級3を標準採用し、500のベースプランと6タイプの内装から選択可能。ダブル発電や高品質設備を備え、期間限定で100万円分オプション進呈キャンペーンを実施。
【企業/製品・サービス】
| 橋本組 | 10.14 |
▷防災GX住宅の特別公開
橋本組が防災と省エネを融合したGX志向型住宅のモデルハウスを静岡で公開。耐震工法と太陽光・蓄電・貯水を組み合わせ、災害時に「我が家が避難所」となる住宅を提案。地域防災力強化を狙う。
【企業/広報・IR・事例】
| 日本プライムリアルティ投資法人 | 10.15 |
▷心斎橋ウエストがZEB Ready取得
JPR心斎橋ウエストでZEB Ready評価を取得。BELS6つ星水準に加え省エネ性能を高め、改修工事を前提に設計段階で認証を得た。投資法人はネットゼロ目標の達成に向け、他物件への展開でCO₂削減を加速する。
【企業/製品・サービス】
| セントラル総合開発・クラフティア | 10.17 |
▷九州初ZEH-M Ready×低炭素
「クレアネクスト別府四丁目」がZEH-M Ready採用、低炭素建築物認定と合わせて九州初のダブル取得を予定。太陽光・蓄電・エネファームを導入し、全戸南向きやEV対応など設備を強化。環境性能と快適性の両立を図る。
【企業/製品・サービス】
| ヤマト住建 | 10.21 |
▷GX-ZEH+標準『LEGANTIA-S』発売
断熱等級7の住宅に太陽光6.00kWと蓄電池6.4kWh等を標準搭載し、新基準GX-ZEH+に対応。UA0.25、C0.5以下の高断熱・高気密にAiSEG3やプレミアム設備を組み合わせ、平時の省エネと停電時のレジリエンスを住まいに組み込む。
【企業/広報・IR・事例】
| 星野リゾート | 10.22 |
▷ホテルでZEBとCASBEE同時取得
下関の新リゾートがZEB ReadyとCASBEE Sを国内ホテルで同時取得。客室排水熱のプール活用や膜ひさし、屋上緑化を組み合わせ、基準比53%の一次エネ削減と快適性の両立を図る。
【企業/製品・サービス】
| JR西日本不動産開発 | 10.23 |
▷葛西でIoT×ZEH分譲開始
江戸川区で分譲マンション「ジェイグラン葛西」の販売を開始。1~4LDK全28戸、先進IoTプラットフォームや屋上テラスを備える。ZEH-M Orientedと低炭素建築物認定、東京こどもすくすく住宅認定を取得し、環境性能と居住性を両立。
【各種団体/研究・開発・実証】
| 横浜市住宅供給公社/大洋建設 | 10.28 |
▷高層木造賃貸が国事業に採択
横浜市住宅供給公社がP&UA構法を用いた6階建て木造賃貸を推進。ZEH-M Oriented水準や太陽光活用、子育て・地域交流の仕掛けを備え、令和7年度優良木造建築物等整備推進事業に採択。2028年1月竣工を目指し普及啓発も進める。
【各種団体/統計・調査・資料・他】
| プレハブ建築協会(住宅部会) | 10.28 |
▷住生活向上プラン進捗公表
プレハブ建築協会住宅部会が「住生活向上推進プラン2025」の24年度実績を公表。戸建ZEH供給率88.1%、低層共同ZEH-M41.3%、工場CO2排出13年度比73.7%減など目標に前進。長期優良住宅や点検体制強化で性能・ストックの底上げを進める。