【給湯・空調・換気】業界動向:2025年08月度
太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。
■ 2025年8月度(8月1日~8月31日)
【企業/提携・M&A・新会社】
| KDサービス | 7.2 |
▷KDサービスが住宅DX支援
KDサービスがパナソニック ホームズと業務提携。住宅設備交換業務をオンライン完結型に効率化し、施工DXで業務品質向上を実現する。
【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 7.25 |
▷撤去加算申請額が50%到達
給湯省エネ2025事業で電気温水器などの撤去加算措置申請額が予算の50%に達した。予算上限に達し次第、当該補助は終了予定。
【企業/製品・サービス】
| SwitchBot、菱熱工業 | 7.29 |
▷SwitchBotが空調IoT化
SwitchBotと菱熱工業が業務用空調機をスマート制御する「Sma-Offシステム」を開発。換気・空調の省エネ化と快適性向上を小規模施設にも展開。
【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 7.29 |
▷パナソニック「エオリア」JC-STARラベル取得
パナソニックは、ルームエアコン「エオリア」UX/TXシリーズでIoT製品のセキュリティラベリング制度(JC-STAR)適合ラベルを家電で初取得。遠隔操作機能の安全性を強化し、全シリーズ展開と対応製品拡大を計画。
【企業/統計・調査・資料・他】
| 旭化成ホームズ | 7.30 |
▷全館空調の満足度を調査
旭化成ホームズが全館空調採用者と非採用者を比較した住環境意識・満足度調査を公表。採用者は高い快適性とデザイン性に満足し、非採用者との差が鮮明に。
【企業/広報・IR・事例】
| エイゼンコーポレーション | 7.30 |
▷群馬新工場に地中熱空調導入
RP東プラが群馬の第2工場に地中熱空調システム「サーチェス™」を導入。猛暑下での作業環境改善と電気代削減を図り、CO2排出量も約50%低減した。
【企業/広報・IR・事例】
| 三菱地所ホーム | 7.31 |
▷エアロテックの価値を可視化
三菱地所ホームが全館空調『エアロテック』の効果を実測データと顧客の声で伝える新WEBコンテンツを公開。快適性の見える化を推進。
【企業/提携・M&A・新会社】
| 日立 | 8.1 |
▷日立が空調事業再編
日立は空調事業の資本再編を完了し、ボッシュと連携して日立ブランドの空調機器をグローバル展開。清水拠点活用とAI連携で成長市場に対応。
【企業/提携・M&A・新会社】
| ボッシュ | 8.1 |
▷ボッシュがHVAC事業買収
ボッシュはHVAC業界における競争力強化を図り、ジョンソンコントロールズの事業買収を完了。日立空調などと共にグローバル市場への展開を推進。
【企業/広報・IR・事例】
| アスカサービス | 8.1 |
▷換気ダクト汚れに警鐘
アスカサービスは、換気ダクト清掃の重要性を訴求。調査では6割が未認知で、カビ臭や湿気の原因になるとして、啓発活動を強化し衛生意識の向上を狙う。
【企業/製品・サービス】
| パロマ | 8.5 |
▷ガス電気併用給湯器新発売
パロマはガスと電気を併用するコンパクトなハイブリッド給湯器「HYBRID PLUS」を9月1日発売。省スペース設計で設置容易、システム熱効率108.9%を実現しCO2排出を約40%削減。省エネと施工効率を両立。
【企業/研究・開発・実証】
| 富士工業 | 8.6 |
▷レンジフードの室温制御効果発表
富士工業はシロッコファン搭載レンジフードのシミュレーション結果を公表。高温時に室温を約1.3℃抑制し、外風影響も少ないなど快適性と省エネ性を検証した。
【企業/提携・M&A・新会社】
| ダイキン工業/DDCS | 8.6 |
▷AIデータセンター冷却参入
ダイキンは米子会社DAAを通じ、AIデータセンター冷却に強みを持つDDCS社を買収へ。サーバー単位の個別空調技術を取り込み、急成長するAIデータセンター市場で競争力を強化。省エネを含む総合冷却ソリューションを提供し、事業拡大を狙う。
【企業/研究・開発・実証】
| 大阪ガス | 8.7 |
▷水素・都市ガス混焼冷温水機開発
パナソニック、大阪ガス、Daigasエナジーが業界初の水素・都市ガス混焼対応吸収式冷温水機を開発。混焼比0~100%、既設機の部品交換で水素対応化可能。低NOxと高効率を両立。
【企業/製品・サービス】
| 小林住宅 | 8.7 |
▷全館空調「全環空調」発売
小林住宅は全館空調の課題を解消した「全環空調」を発売。高断熱外断熱工法と低コスト設計で快適性と省エネを両立。8月9日から賀来賢人出演CMを関西で放映。
【企業/研究・開発・実証】
| パナソニック,大阪ガス,Daigasエナジー | 8.7 |
▷水素・都市ガス混焼吸収式冷温水機を開発
パナソニック、大阪ガス、Daigasエナジーが業界初の水素・都市ガス混焼対応吸収式冷温水機を開発。混焼比0~100%に対応し、既設機は部品交換のみで水素仕様に更新可能。低NOxと高効率運転で脱炭素に寄与。
【企業/研究・開発・実証】
| 中国電力ネットワーク | 8.12 |
▷隠岐諸島でエコキュート制御実証
中国電力ネットワークは島根県隠岐諸島で外部制御機能付きエコキュートを活用し、太陽光発電の出力制御量低減を目指す実証モニター募集を開始。離島のカーボンニュートラル実現に向けた有用性を検証する。
【企業/製品・サービス】
| Nature | 8.15 |
▷エコキュート自動制御を無料化
Natureはエネルギーマネジメントサービス「Nature Green」の有料機能エコキュートオートメーションを無料化。利便性と普及を進め、持続可能で快適な暮らしを後押しする。GX志向型住宅や再エネ対応HEMS普及へ、スマートホーム事業の強化を狙う。
【企業/製品・サービス】
| ハイアールジャパンセールス | 8.19 |
▷温水洗浄便座を新発売
ハイアールが省エネ性能164%達成の瞬間式温水洗浄便座を9月発売。瞬間加熱や断熱便座で省エネ、抗菌・自動洗浄機能を強化。普及8割超市場で安全性・快適性を訴求し買替需要に対応。
【企業/製品・サービス】
| Cools | 8.19 |
▷業務用空調事業開始
Coolsは業務用エアコン事業を本格始動。飲食店やオフィス向けに夜間・休日施工も対応し、空調交換・修理をワンストップ提供。省エネ機器導入で電力コスト削減支援を強化する。
【企業/製品・サービス】
| パロマ、東京ガス | 8.20 |
▷パロマ「ウィズナ」モデル刷新
パロマがビルトインコンロ「ウィズナ」をモデルチェンジし、9月1日発売。清掃性を高めた新トップやブラックカラーを追加。東京ガスが機器交換サービスで取り扱いを開始する。
【企業/提携・M&A・新会社】
| パロマリームHD | 8.22 |
▷パロマリーム、富士通ゼネラルを完全子会社化
パロマリームは富士通ゼネラルを完全子会社化。空調事業での協業を強化し、給湯分野との技術融合を進める。販売網の相互活用により国内外市場で競争力を高め、脱炭素化にも寄与する成長戦略を描く。
【企業/研究・開発・実証】
| 三菱電機/清水建設 | 8.26 |
▷空調制御最適化実証を開始
三菱電機が清水建設の建物OS「DX-Core」と連携し、横浜の共創空間で空調制御の最適化実証を開始。センサーや稼働データを解析し、省エネと快適性を両立する高度なビル空調管理を検証。
【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 8.26 |
▷パナソニック空間除菌脱臭機発売
パナソニックはB4サイズで22畳対応の「ジアイーノ」新モデルを10月発売。除菌・脱臭・集じん・加湿の1台4役を実現し、ペットや生活臭対応を強化。小規模住宅ニーズに応え、快適な室内環境創出に寄与する。
【自治体/政策動向】
| 横浜市(九都県市) | 8.27 |
▷九都県市、省エネ家電買替キャンペーン
埼玉・千葉・東京・神奈川と5市で構成する九都県市は、省エネ家電買替キャンペーンを9月開始。家庭のCO2削減を狙い、エアコンや冷蔵庫の高効率機種導入を促進する。横浜市脱炭素局が事務局を担い、広域で低炭素ライフを推進
【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 8.27 |
▷花粉対応空気清浄機F-PX70C発売
パナソニックは新開発の「デュアル吸引ファン」と直進型気流を搭載した空気清浄機F-PX70Cを10月下旬発売。設置面積を従来比半減し家具の隙間にも設置可能。花粉集じん量15%増でスペース効率と性能を両立。
【企業/製品・サービス】
| キンライサー | 8.28 |
▷キンライサー限定エコキュートを発売
キンライサーがコロナ製造の限定エコキュート「CHP-ED37AZ1」を発売。高圧力と省エネを両立、遠隔操作や見守り機能を搭載。370Lで3~5人向け、補助適用後の実質33.9万円を提示。外観のミニマル化や自動配管洗浄で使い勝手と意匠性を両立。