ニュースPRESS RELEASE & Original reporting

【2025年11月度】今月の業界情報をまとめてお届け!サクッとCHECK!注目ニュース

2025.11.20

X line

サクッとCHECK!注目ニュースは、月間の業界情報を日付順にまとめたアーカイブページです。
太陽光発電を中心に脱炭素領域の“日々の動き”を整理してお届けします。

■特集・ランキング・分野別のニュースはTOP画面からご覧いただけます

【11月19日】
UPDATER:グローバルサウスGX採択でリユース太陽光活用しタンザニア展開
スマートブルー:米原市で営農型太陽光発電事業を受注
GBP:620W高出力パネル「GBP620G12R-132」発売、強風・積雪エリアも対象に拡販
ティーエスピー:ペラペラ太陽光×蓄電池で余剰電力を三市場活用する新電力経営モデル
グリーングロース:九州機電グループと再エネ・蓄電池提携しFIP転換と地域インフラ強化
Willbe:インバータ方式ポータブル発電機3機種を追加投入
日本蓄電開発機構:HOBE ENERGYと業務提携し次世代エネルギー基盤を強化
LIXIL:室内ドア向けスマートロック「Ohea Lock」を発売
Core-Business:ネット不要の遠隔見守りカメラ「e-CAM home」発売開始
Sansan:不動産契約DX調査、紙文化残り不備で最大1億円損失
パナソニック:ひとり暮らし防犯意識は高水準も、共連れ不安と対策のギャップ鮮明に
太知ホールディングス:電池式防犯センサースポットライト発売、空き巣対策需要に対応
MIYOSHI:ソラセル、寒冷地でも導入広がる電源確保ソリューション
マイボイスコム:健康意識第8回調査 7割超が健康配慮も若年層で意識の弱さ目立つ
国立環境研究所:暑熱適応進展しても熱中症死亡1.6倍に 気候変動と高齢化で増加懸念
カネカ:さいたま市脱炭素街区形成事業に選定
東京ガス不動産:北千住で学生向け賃貸「ラティエラアカデミコ」竣工
環境省:ネイチャーポジティブ経営へ移行支援、第2回情報開示WSを12月開催
レノバ:CO₂削減累計500万トン到達、発電容量1GWに拡大
日本ユニセフ協会:世界トイレの日 15億人が今もトイレを使えない現実
関西電力:サステナブル預金を掲げた銀行サービス「CQ BANK」開始
電通:カーボンニュートラル意識調査 適応必要とみる生活者8割超

【11月18日】
マクニカ:屋内評価用ペロブスカイトIoTキットを開発・受注開始
テスホールディングス:東京センチュリーと系統用蓄電所の契約締結式を実施
環境フレンドリーHD:蓄電池発電所を軸に新規蓄電事業を開始
日精樹脂工業:TOYOイノベックスと共同持株会社方式で経営統合へ
東京ガス:ノーリツ製「高効率暖房付きふろ給湯器」モデルチェンジを案内
三菱電機:BITZER社と空調向け圧縮機の合弁会社設立で開発体制を強化
ナスタ:新型インターホンに432Hz呼出音を採用、2026年春に発売へ
Lumi United Technology:Matter対応スマートリモコンM200ハブで赤外線家電とIoTを統合
国土交通省:第4回建設人材育成優良企業表彰で国土交通大臣賞を決定
ヤマハ発動機:水素実証施設「ZERO BLUE LAB 未森」が稼働開始
福岡県:サーキュラーエコノミー包括連携協定を全国初で締結

【11月17日】
YKK AP:YKK APとパナソニックが住宅設備建材で提携強化 株式譲渡契約を締結
オムロンデジタル:日新システムズとIoTデバイス・クラウドのセキュリティで協業を強化
オートバックスセブン:四国中央店がウッドデザイン賞優秀賞を受賞

【11月15日】
国際航業:太陽光・蓄電池販売で協業8割、データ提案力が信頼条件に
川崎市:家庭用太陽光の余剰電力を買い取り、まちの発電所に活用
GBP:太陽光発電所向けO&Mサービスを正式開始
テスホールディングス:クラシエ京都工場でオンサイトPPA・余剰FIP供給開始
カネカ:北海道沼田町と多雪地域向けオンサイトPPA締結、垂直型太陽光で脱炭素と防災強化
パナソニック:ガラス型ペロブスカイト太陽電池の量産技術開発と実証に着手
Sustech:愛媛県で初のPPA方式太陽光導入、官民連携でゼロカーボン推進
エア・ウォーター:垂直ソーラー「VERPA」を全国14拠点に導入し脱炭素を加速
リミックスポイント:医療・介護・福祉施設向けにユカリアと提携、電力最適化とBCP支援を強化
日本蓄電池:磐田市見附で系統用蓄電施設が受電開始
大京:水道橋徒歩3分「ザ・ライオンズ本郷」販売開始 ─新ランドリー空間「スマートランディアー」を初採用
大東建託:サプライチェーン企業向けに再エネ由来カーボンクレジット提供開始
フォーイット:家事代行で最も依頼したいサービスは「水回り掃除」
サステナブル・ラボ:矢巾町サステナブルアワード2025を共同支援
パナソニック:MSCI ESG格付で最上位「AAA」取得
コニカミノルタ:国内3拠点で再エネ100%達成、バーチャルPPA活用拡大へ
国土交通省:建設業法等改正法が12月に完全施行、適正な労務費確保へ

【11月14日】
エネルギーギャップ:出水市と立地協定、太陽電池と蓄電池の国内最大級生産体制へ
Jackery Japan:瓦型太陽光パネルがTIME誌「Best Inventions 2025」に選出
エスポア:Sigenergyと包括提携 80MWh規模の蓄電池事業で協業
クラダシ:辻・本郷スマートアセットと系統用蓄電池の共同開発で合弁事業に基本合意
環境フレンドリーHD:蓄電事業に参入、2MW・8MWh案件取得へ
住友化学:電池用セパレータ事業を再編し韓国拠点へ集約
東急パワーサプライ:家庭用蓄電池1000台の実装で電気代最大4.8%削減を確認
トヨタ:米国で今後5年最大100億ドル追加投資を発表
PowerX:秩父市蓄電所向け蓄電システムを受注
テスラ:家庭用蓄電池Powerwallの認定販売施工会社を募集、福岡で説明会
東北大学:酸素導入で固体電解質の設計指針を確立
静岡市:バッテリー交換式EVとシェアリングで地域脱炭素を推進
武蔵精密工業:「e-Axle」搭載2輪EVがインドで上市
佐川急便:建設現場の資材管理をDX化し作業効率向上へ
ビットキー:髙松エステートがスマートロック導入、37,000戸超で価値向上と効率化へ
エプソン:複合機で初の防災推奨認証「LM-C6000」が取得
パナソニック アーキスケルトンデザイン:耐震等級の理解不足が浮き彫りに 全国調査で明らかに
九電:土地を尊ぶハイエンドレジデンス『GROUNDI』を立ち上げ
東芝:川崎CNブランド2025に3製品が認定
コスモエネルギー:JR西日本営業列車へ国内初の100%次世代バイオディーゼル燃料供給
岡山大学:学生と地域企業がCO₂排出を可視化する実践型ワークショップを開催
竹中工務店:建設系廃プラのケミカルリサイクル実証に6社で着手
ダイサン:運送業の人材不足解消へ レオパレス21などと業務提携
旭化成ホームズ:昼間シフト促す「昼電キャンペーン」開始へ
わづくる:BESS展示場モデル棟を活用した“泊まれる展示場”を展開
Panasonic:住まいの電気設備を再定義「でんきの設備でeくらし」開始

【11月13日】
経産省:再エネ主力電源化へ議論深まる 政策位置づけ、FIT/FIP支援、規律強化を横断的に検討
TRE HOLDINGS:タケエイが相馬市メガソーラーの優先交渉権者に選定
日本気象協会:次期中央給電指令所システムの太陽光出力予測機能の開発ベンダに選定
日本ベネックス:神戸で0.7MW屋根借り太陽光を稼働、FIP発電所50MWを突破
日本蓄電池:岐阜・羽島で系統用蓄電所「NC羽島足近町」受電開始
住友電工:豪州Boggabri鉱山でRF電池導入しGXを推進
成田国際空港:GSE充電インフラを大規模整備へ設計着手
ライフエレメンツ:MANOMAのスマート家電リモコンにテレビ・エアコン12機種を追加
広浜:避難所向け「防災畳マット」を新発売、快適性と衛生性を両立
長谷工総合開発:TRACK渋谷本町の入居申込開始、次世代クリエイター向け防音デザインを強化
Linough:西武信用金庫とビジネスマッチング契約、物流と不動産管理の課題解決を推進
コスモエネルギー:成田空港でSAF認知向上キャンペーンに参加
国土交通省:気象業務法・水防法改正案を閣議決定、予報・警報の高度化へ
野村不動産:企業260社の設備投資アンケートを実施し不動産戦略の動向を分析
国土交通省:建設機械の脱炭素化へ軽油代替燃料のモデル工事を実施

【11月12日】
ENEOSリニューアブル・エナジー:丸紅と関西で低圧太陽光100件を共同開発、総容量10MW規模
東急不動産:自然電力と共同で国内最大級の垂直式営農型太陽光発電所を建設
物質・材料研究機構:NIMS Award 2025、ペロブスカイト太陽電池研究の3氏を表彰
京阪ホールディングス:枚方市ため池で2MW水上太陽光、公共交通向け再エネ供給へ
太陽光発電協会:地域共生・自然環境配慮に基づく責任行動を公開
自然電力グループ:JERA Crossが「Shizen Connect」を採用、蓄電池運用とHourly Matchingに活用
中部電力パワーグリッド:ミツウロコグリーンエネルギーと系統用蓄電池で混雑解消実証を開始
松尾産業:系統用蓄電池事業の実装推進へ新会社「松尾エナジー」設立
KDDI:つくばでレベル4自動運転バス実証へ
ダイキン工業:東急不動産と小学生向け環境啓発イベントを開催
アプティ:整備工場快適空間「AirCLE」全国導入2万平米を突破
北洲:外断熱システム「アルセコ」がカパロールブランドへ統合、ドイツDAWグループの省エネ技術を強化
三菱地所:HOMETACTとパナソニック「リンクプラス」連携開始
大津市消防局:東レアローズ滋賀と感震ブレーカー啓発動画を制作
日本LPガス協会:「2050ミッション」「2030アジェンダ」を策定
環境省:気候変動アクション大臣表彰、29件を選定
JFEスチール:トヨタ自動車へ低炭素鋼「JGreeX」納入開始、GXスチール展開を本格化
JTEKT:2030年環境行動計画を策定、カーボンニュートラル・循環・自然共生を推進
経済産業省:電気工事士試験の受験手数料を改定、持続的運営へ
家のちえ:工務店向け「インスペクションパッケージ」提供開始

【11月11日】
ゼネラル・オイスター:太陽光発電事業に本格参入、転売と売電の2モデルで展開
河村電器産業:つくば工場食堂棟が「ウッドデザイン賞2025」を受賞
日本電機工業会:トップランナー変圧器の需給ひっ迫、駆け込み需要で納期調整へ
TEPCOホームテック:冬のエコキュートWキャンペーンを実施
YKK AP:九州製造所操業50周年、地域・環境と連動する中核製造拠点に
NEXER:注文住宅調査で「間取り」最重視が46.6%、ZEH対応は関心薄
バイウィル:琉球銀行と顧客紹介契約、沖縄で環境価値循環を推進
テスHD:系統用蓄電所EPCを約90億円で受注、東京センチュリー連携案件
積水化学:住宅業界5社で給水管端材の資源循環スキーム構築へ
東鉄工業:大月出張所を移転・ZEB認証でリニューアル
東北電力フロンティア:北海道で電気料金プランを提供開始
東北電力:廃棄太陽光パネルを再生し「津軽びいどろ」に活用
パワーエックス:東京・鉃鋼ビルでEV充電サービスを開始
日揮ホールディングス:出光興産跡地で系統用蓄電池を完工

【11月10日】
中国国務院新聞弁公室:中国の脱炭素白書、再エネ世界最大規模に成長
環境省:公共部門の脱炭素化、太陽光・ZEB・再エネ調達を加速
日本自動車工業会:Japan Mobility Show 2025が閉幕、来場者101万人超に
敷島住宅:国内初「SE105」構法採用の京都桃山養斉モデルハウス開設
東京ガス:ZEH-M認証取得の都市型レジデンス「ラティエラ中野新井」竣工
出光興産:米Source社と宇宙用ソーラーアレイ開発で戦略提携

【11月08日】
国土交通省:浮体式洋上風力の大量導入に向け港湾機能を検討へ
国土交通省:ラストマイル配送効率化へ提言、受取多様化と共同配送を推進
鉄建建設:北海道新幹線工事で初のオフサイトPPA導入、公共インフラの脱炭素化を推進
TGオクトパスエナジー:浜田ガス・出雲ガスと提携、地方発の再エネ共創モデルを始動
日本ベネックス:福岡・久山町で九州最大級の屋根借りメガソーラー稼働、吉田海運と初協業
川崎未来エナジー:非FIT太陽光の余剰電力を地域で買取、10円/kWhで申込受付を開始
北浜キャピタルパートナーズ:京都・京丹後市で系統用蓄電所の開発権を取得、売上6億円を見込む
くじらリアルエステートテック:賃貸住宅フェア大阪でIoT賃貸ソリューションを一挙展示
兼松:インドネシア子会社で太陽光発電導入、GX推進の第1号案件
環境省:「気候変動適応計画」令和6年度施策フォローアップ報告書を公表
ZOZO:全拠点で実質再生可能エネルギー100%導入、年間CO₂排出13,576トン削減へ
住友商事:オマーン国営EDOと合弁会社を設立、エネルギーSCM基盤を構築
インターネットイニシアティブ:ソニーとスマート農業の合弁会社設立に合意
京セラコミュニケーションシステム:アイシン東北第1工場で寄付型コーポレートPPAを開始
東京アセットソリューション:八王子と熊本で蓄電池事業を本格始動
J-POWER:三菱重工の陸上風力発電事業を譲受へ 基盤強化と成長を加速
竹中工務店:ネメチェクグループと建設DXで包括連携
アクセルラボ:南部建設がスマートホーム賃貸で相場超え家賃と早期満室を両立
Jackery Japan:大容量・高出力ポータブル電源「1500 New」発売
ゴール:クラウド型スマートロック「Arc LINK Room」を発売

【11月07日】
三ツ輪ホールディングス:トーセイ賃貸マンションで再エネ地産地消サービス開始
三ツ輪ホールディングス:小布施町と脱炭素包括連携協定 地産地消モデルを推進
プロムスタイル:免震×高断熱住宅「Charme Roger浜田山II」家具家電付きで販売開始
Sassor:蓄電池制御による収益化プラットフォーム「ENES」を提供開始
あんしん:沖縄県内最大級の自家消費型太陽光を導入、CO₂排出を年343トン削減へ
ユニ・トランド:三春町の公共交通DXを支援、国交省実証プロジェクト採択事例を公開
ダイハツ:前田建設と移動式マイクログリッドの実証実験を開始
オリックスREM:北海道で特別高圧の蓄電所・太陽光O&Mを初受託
清水建設:横浜市の雨水調整池で水上ソーラー発電を開始
三菱自動車:家庭向けV2G/V2H実証を国内で初実施
三菱地所レジデンス:中古マンション省エネ改修がグッドデザイン賞を受賞
パナソニック:気体状次亜塩素酸で百日咳菌99%抑制を確認
パナソニック:冬の換気・加湿 実態調査 7割が換気を我慢し半数が加湿器未併用
プロメテックスHD:積雪地域向け太陽光パネル「PX220NX48」発売 高耐久・高効率で雪国の屋根に最適化
EMソリューションズ:本社を日本橋大伝馬町に移転 事業拡大と働きやすい環境整備へ
東レ:Hyundai Motor Groupと次世代モビリティ共同開発契約を締結 複合材料技術で新産業創出へ
旭化成:独EAS社と超イオン伝導性電解液のライセンス契約 高出力リチウム電池の実用化へ
国交省:住生活基本計画の中間とりまとめ公表 2050年の住まい像と今後10年の施策方向を提示
日新電機:分路リアクトルの国内生産1,000台を達成 電力安定化技術で脱炭素社会を支える
ENEOSリニューアブル・エナジー:中国電力向けコーポレートPPAを開始 セブン-イレブン店舗に再エネ供給
多気町:三重3町が連携しライドシェア実証を開始 中部地方初の取組み
ノーリツ:自然冷媒R290採用の次世代ハイブリッド給湯機を出荷開始
UPDATER:“再エネの質”に1円上乗せ 優良発電所を支援する新制度を導入
PowerX:三菱地所2施設に超急速EV充電ステーション開設
大阪ガス:大分で国内最大級の再エネ併設型蓄電池を設置
セブン-イレブン:水力・太陽光併用のオフサイトPPAで店舗に再エネ供給開始
PXP:次世代太陽電池で路線バス燃費改善実証を開始
三菱マテリアル:旧鉱山跡に太陽光発電所、自己託送で自社工場へ送電開始
Relance:愛媛県庁でエコ殿広告展開、地域密着で給湯省エネを推進
NTT:自動運転専業のNTTモビリティ設立、自動運転社会の実現を加速
シェルパ・アンド・カンパニー:積水ハウスにESG情報開示クラウド「SmartESG」を提供
経済産業省:省エネ法定期報告の開示を刷新、Power BIで可視化強化へ
JR西日本:ゼロカーボン2050に向け中間目標を強化、2035年度にCO₂60%削減へ
環境省:G7エネルギー・環境大臣会合およびMOCAで気候危機への国際協調を強調
SGムービング:自治体公認の大型家電回収サービス、全国188自治体に拡大
ユビ電:大京の環境配慮型マンションにEV充電「WeCharge」採用
リンナイ:ペルーの住設機器販売会社を買収、中南米展開を強化
HOBE ENERGY:本社を港区西新橋に移転、開発・連携を強化
J:COM:太陽光と蓄電の新サービスを関東で開始、脱炭素社会実現へ
大和エナジー・インフラ:北海道で系統用大型蓄電所「しんかわ」稼働開始
東芝エネルギーシステムズ:国内最大級の太陽光併設蓄電池建設を受注

【11月04日】
三協アルミ:宅配ボックス一体型「フレムスModea」発売 夜間受け取りも快適に
三協立山:アルミサッシ水平リサイクルへ 資源回収ネットワークを結成
YKK AP:リサイクルアルミ100%建材「Re・AL」受注開始
環境省:令和8年度概算要求で脱炭素事業に重点、総額7000億円超を計上

【11月02日】
マツミハウジング:断熱等級6・耐震等級3の平屋住宅、練馬東大泉で11月もオープンハウス開催
IPA:情報セキュリティ白書2025を公開、生成AI時代の新たな脅威と防御を分析
LONGi:MSCIのESG格付けで「A」を獲得、中国半導体業界で最高評価に
マニエスグループ:JR西日本グループ初の“グループ内完結型”再エネ供給事業を支援、広島新駅ビルにPPA電力供給開始
スズキ:遠州脱炭素プロジェクトでオンサイト・オフサイトPPAを開始、協力企業と再エネ活用を推進
トナリズム:富良野に次世代スマートホテル「tonaResort Furano」を開業へ
国交省:鉄道分野のGX方針を公表、2040年までにCO2排出量540万トン削減へ
タムラ製作所:メキシコ工場の生産能力をさらに拡大、データセンター需要に対応
Nature:家庭用EVコンセントをスマート化する新デバイス発売

【11月01日】
エヌ・ピー・シー:AGCと太陽光パネルリサイクルで連携、水平リサイクルを実現
経済産業省:11月は「テレワーク月間」関係省庁連携で全国推進
日本ガイシ:NAS電池の製造・販売を終了、収益性低下で撤退へ
大和財託:四国銀行からサステナビリティ・リンク・ローン実行、ZEH普及をKPIに
EUグループ:「エコレンタル」中四国エリアで冬の地域還元キャンペーンを開始
パナソニック:EV充電アプリを進化、IoT制御で電気代の見える化を実現
愛知県:中部空港アクセス高速で大型観光バス自動運転実証、11/17–12/5
川崎市上下水道局:県内最大PPA、入江崎水処理場に1.8MW屋上メガソーラー稼働
ミツウロコグループHD:都市ガス「ミツウロコガス」京葉ガスエリアに参入
内閣府:気候変動への関心91.7%、脱炭素社会へ9割が前向き
経済産業省:2025年度冬季の電力需給対策を公表、安定供給を確保
グリーンエナジー&カンパニー:多摩川HD子会社と蓄電池工事を協業受注
JFEエンジニアリング:自治体連携で地域新電力の横展開を推進