【脱炭素・SDGs・ESG】Panasonic:家電リサイクル累計2000万台突破、循環型社会へ加速

(出典:HPより)
パナソニックの家電リサイクル事業が節目を迎えた。パナソニック エコテクノロジーセンター(PETEC)は2001年の操業開始以来、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4品目で累計2000万台のリサイクル処理を2025年5月に達成。家電リサイクル法に基づくA・B2グループのうち、Aグループでの到達は初となる。
PETECは「商品から商品へ」を掲げ、使用済み家電から高精度で金属や樹脂を回収し、再び同等製品へと再利用する“水平リサイクル”に取り組む。人の手作業と先端技術を融合させた独自の解体・選別プロセスが、再資源化の高度化を支える。また2019年には国内で初めてCO2実質ゼロ工場の認定を受け、省エネルギーや再エネ導入、電力証書・クレジット活用などを通じて環境負荷低減にも踏み込んだ。
これまでに処理された廃家電の内訳は、エアコン493万台、テレビ529万台、冷蔵庫439万台、洗濯機539万台。PETECは今後もリサイクル技術の開発と地域と共生する工場運営を進め、循環型社会の実現に向けて業界を牽引する方針だ。グループが掲げる「Panasonic GREEN IMPACT」のもと、資源循環の高度化と環境価値創出に向けた取り組みは次のステージへと移行している。
【出典】
▷Panasonic in Numbers:家電リサイクル累計処理台数2,000万台達成
※本記事は一次情報をもとに生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。