【断熱・窓】旭ファイバーグラス×旭化成建材:断熱材融合でG3基準仕様を提案

(出典:HPより)
旭ファイバーグラスと旭化成建材は、繊維系断熱材と発泡プラスチック系断熱材を融合させた高断熱仕様例を公開した。日本の住宅断熱基準は欧米と比べて水準が低く、これを改善するためHEAT20のG2・G3水準が導入された。今回提示された仕様は、グラスウール「アクリアα」とフェノールフォーム「ネオマフォーム」を組み合わせたもので、断熱性と施工性を両立し、G3水準の外皮性能を実現する設計例を提示している。
同仕様では、壁・天井・床において部位ごとに最適な断熱材を適用。天井は吹き込み型断熱材「アクリアEブロー」で施工性と高断熱性を両立、壁はアクリアαを隙間なく充填し、外張りにはネオマフォームを採用。床下はフルプレカットによりコストと工期を削減可能とした。
防耐火構造の認定も取得済みで、外装材や構造材ごとに多様な組み合わせに対応。断熱性能のみにとどまらず、住まう人の健康と快適性を高めるための仕様提案であり、高断熱住宅のさらなる普及と設計の標準化を見据える。
【出典】
▷アクリア&ネオマフォームによるHEAT20 G2、G3グレード仕様例のご提案
※本記事は生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。