ニュースPRESS RELEASE & Original reporting

【実証】大阪ガス、EV電池劣化診断技術を実証開始

2024.10.21

X line

(出典:HPより)


大阪ガスは100%子会社のKRIと共同で、EV蓄電池の劣化診断および寿命予測モデルの実証実験を開始する。社用車の蓄電池の劣化状態を把握し、残存寿命や内部状態を予測する技術の開発を進める。

日本全体のCO2排出量の約20%を占める運輸部門の脱炭素化は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて不可欠。Daigasグループも「エネルギートランジション2030」において、2030年度までに社用車のCO2排出をネット・ゼロ化する目標を掲げており、2024年8月からEVの導入を開始した。

EVに搭載される蓄電池の劣化状態は利用環境に左右され、充放電方法や運転パターンなどが異なるため、適切な劣化診断と寿命予測が課題とされている。

大阪ガスとKRIは、KRIが蓄積してきた蓄電池分析の経験を基に、劣化診断および寿命予測技術の開発を進めてきた。この技術は特殊な検査機器を用いることなく、使用中のEVから得られるデータを基に、各電池の劣化状態や残存寿命を把握するもので、劣化メカニズムの変化による急激な性能低下を予測することも可能。運用方法の見直しなどによって、電池の寿命を延ばすことが期待されている。

実証実験では、Daigasグループ内での技術実用化を2025年度に目指し、リース事業や中古EV市場の拡大に向けたサービス展開を視野に入れている。EV関連事業だけでなく、リユース蓄電池を活用した定置用蓄電池分野などへの技術応用も計画しており、蓄電池利用の最適化を図っていく。

大阪ガスは、カーボンニュートラル社会の実現を目指す「カーボンニュートラルビジョン」を2021年に発表し、エネルギートランジションの一環として技術開発を進めている。同社は気候変動を含む社会課題の解決に貢献し、事業のさらなる進化を図っていく方針を示している。

【出典】
EV蓄電池の劣化診断・寿命予測モデルの実証実験の開始について~EV市場の拡大・EVライフサイクルの長期化に向けて~
※本記事は生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。