【調査】2035年の労働力不足、1日あたり1,775万時間に拡大へ
パーソル総合研究所と中央大学は「労働市場の未来推計2035」を発表し、2035年には日本の労働力が1日あたり1,775万時間(約384万人分)不足することを示した。2023年と比較して1.85倍の深刻さ。日本の人口減少や労働時間の減少が要因となり、特にサービス業や医療福祉、小売業での労働力不足が顕著になると予測されている。外国人就業者の増加や女性・シニアの労働参加が進むものの、依然として労働力不足は深刻化する見込みとしている。
報告によれば、2035年までに就業者数は7,122万人に増加すると推定されるが、1人あたりの年間労働時間は現在の1,850時間から1,687時間にまで減少する。この減少は、リモートワークや副業といった柔軟な働き方の広がりに起因している。産業別での労働力不足が最も深刻なのはサービス業であり、1日あたり532万時間の不足が予想される。次いで小売業が354万時間、医療・福祉が226万時間不足する見通し。
労働力不足解決には、「①労働力の増加」と「②生産性の向上」の2つのアプローチが必要とされている。具体的には、シニアや副業希望者といった多様な労働者の活用や、新たなテクノロジーを取り入れた生産性向上が求められている。
【出典】
▷「労働市場の未来推計2035」を発表 2035年にかけて就業者数は増加するものの、1日あたり1,775万時間(384万人相当)の労働力が不足
※本記事は生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。