業界動向Market Trends

【AI・IoT・DX】業界動向:2025年09月度

2025.09.30

X line

太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。

■ 2025年9月度(9月1日~9月26日)

【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 8.28 |
第6回DRready勉強会資料
経産省が第6回DRready勉強会を開催。ハイブリッド給湯機と家庭用蓄電池のDRready要件案、EV充放電のDR概要を公表。国内外制度や実装状況を整理し需要側リソース活用を前進。資料一式を公開し関係者の議論を促す。

【企業/製品・サービス】
| 古河電工 | 8.29 |
古河電工、SFVP向け施工管理アプリ提供開始
古河電工が電力用ケーブル保護管SFVP向け施工管理アプリ「F-pipeVision」を無償提供。iPhone/iPadのLiDARとARで曲率半径や掘削溝深さを非接触測定し、帳票と画像を一体出力。送電線路工事の省力化とDXを後押し。

【企業/製品・サービス】
| FYRA | 8.29 |
FYRA、産業IoTの可視化APIを拡張
FYRAが『FYRA API』を拡張し、産業IoT・設備データの取り込みに対応。リアルタイム可視化とAI異常検知でダウンタイム削減を支援。通信分野の実績を基に、工場・インフラの現場DXを加速。

【企業/広報・IR・事例】
| Nobest | 8.29 |
Nobest、太陽光一括監視をPV EXPO出展
Nobestが特許取得のIoTツール「Nobest IoT」を出展。気象×AIで発電所の見える化と遠隔監視を実現し、省人化を推進。複数サイトの一元管理で保守負荷とコストを抑制、再エネ運用の効率化を狙う。

【府省庁/政策動向】
| 総務省 | 8.29 |
総務省 令和8年度概算要求の概要
総務省が概算要求を公表。データセンター・海底ケーブル・5G・光ファイバの整備拡充、マイナンバー更新体制や自治体システム標準化、偽情報対策と高度セキュリティ人材育成、通信・放送網の強靱化等を盛り込む。

【企業/研究・開発・実証】
| イル | 8.31 |
見守りGPSで介護DX実証検討
高齢者見守り用GPSインソール「みまもり イル!」の進捗とIMU活用の転倒予兆検知を共有。大府市・東浦町のウェルネスバレー枠組みで実証や連携を検討し、地域見守りモデル構築を目指す。9月に東浦町で出張オフィスアワー参加予定。

【企業/提携・M&A・新会社】
| ページワン・ネオ・バンク/ブルークス | 8.31 |
Par PayとMORENNA連携、資金繰り改善
ページワン・ネオ・バンクが早期資金化サービス「Par Pay」をブルークスの施工管理ツール「MORENNA」と接続。案件管理と資金繰りを一体化し、入金遅延に悩む内装業のキャッシュフローを改善。請求書早期化は手数料4%。まず提携先で展開し金融機関連携も視野。

【企業/提携・M&A・新会社】
| Looop | 9.1 |
グラモ買収でスマートホーム参入
Looopがグラモを完全子会社化しスマートホーム事業へ本格参入。iRemocon等のIoT基盤を取り込み、生活者のエネルギーマネジメント最適化を加速。再エネ×テクノロジーで体験価値を拡張し、詳細は記者発表で示す方針

【企業/広報・IR・事例】
| 袋井清掃 | 9.1 |
袋井清掃、浄化槽DXシステム導入
袋井清掃がGIS搭載の浄化槽維持管理システムを導入。タブレットで現場入力から記録票発行まで即時化し、位置情報と履歴を一元管理。行政連携や災害対応への活用を視野に、保守・清掃業務の高度化とDXを推進。

【企業/製品・サービス】
| ビットキー/レオパレス21 | 9.2 |
ビットキー、レオパ21物件で置き配
ビットキーとレオパレス21がオートロック物件で置き配に対応。bitlock GATEとAmazon Key連携で認証配達員が一時解錠し玄関前配送を実現。再配達削減と入居者利便を両立。物流2024年問題を踏まえ、マンションのラストマイル効率化を加速。

【企業/統計・調査・資料・他】
| Univearth | 9.2 |
物流戦略、経営関与は形式的多数
Univearthが荷主企業200社を調査。経営層参加の物流会議体は60.5%だが63.6%は形式的、実質活用は22%にとどまる。データ不足が意思決定を阻むと指摘し、物流DX基盤「LIFTI」による可視化と最適化の必要性を示す。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 三菱地所/DOORCOM/Akuvox | 9.4 |
DOORCOM連携で顔認証強化
三菱地所のHOMETACTがDOORCOMと業務提携しAkuvoxの顔認証機器取り扱いを開始。共用部から専有部まで連携しキーレス動線を実現。管理画面と権限連携でID管理を効率化。26年度以降に約800戸で標準採用予定。

【企業/提携・M&A・新会社】
| スターシーズ | 9.4 |
GPU販売で子会社
エネルギーとAIの両輪で事業拡大へ、GPUサーバー販売を担う子会社「スターシーズデジタル」を設立。代表直轄で供給網と顧客基盤を構築し、11月に事業開始予定。初期出資は資本金のみ、業績影響は算定中。

【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 9.8 |
分散型電力ガイドライン見直し
経産省の検討会(第13回)がERABガイドライン改定案を議論。機器個別計測の導入、個別・群管理の表記統一、情報共有の標準化を整理。需給調整市場での低圧リソース活用を前提に、26年度開始方針と市場連携を見据え制度設計を進める。

【企業/政策動向】
| Relic/富山市 | 9.10 |
富山市スマートシティ実証支援
富山市の実証支援プログラムでRelicが運営支援。公共交通の利便性向上、DX人材育成、買い物困難者対策の3案件を採択し、北陸銀行のネットワークと連携。生活密着テーマで都市課題の解決とサービス創出を加速。

【企業/提携・M&A・新会社】
| DOORCOM/三菱商事 | 9.11 |
宅配ボックスでSmari発送対応
DOORCOMが三菱商事と提携し、スマート宅配ボックス全ボックスでSmari発送連携を開始。画面QR表示や遠隔更新に対応し、発送・返品を非対面で完結。再配達抑制と管理効率化で集合住宅の利便性を高める。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 9.17 |
次世代住宅プロジェクト公募開始
住宅分野で先導的技術を活用する「次世代住宅プロジェクト2025」第二回の提案募集を開始。先導・市場化の2タイプでIoT等の効果検証を支援。補助率1/2、上限3億円、応募は9月17日~10月31日13時。評価結果を踏まえ11~12月に採択を公表予定。

【企業/製品・サービス】
| ニトリ | 9.19 |
スマートホーム製品とアプリ
ニトリがリンクジャパンと共同開発のスマートリモコン、LED電球、プラグ、温湿度センサーと統合アプリ「HomeLink」を投入。既存家電の遠隔・音声連携を実現し、家具・家電横断の体験を訴求。

【企業/提携・M&A・新会社】
| KDDI・宮崎大学 | 9.22 |
宮崎大とDX・GX包括連携を締結
KDDIと宮崎大学が包括協定を締結。DX・GX、防災、人材育成など10分野で連携し、スマート農業の実証や太陽光・蓄電設備推進、災害時のエネルギー対策強化を推進。地域経済活性化と安心・安全を支援。

【企業/研究・開発・実証】
| 九州電力/インターネットイニシアティブ/QTnet/1FINITY/ノーチラス・テクノロジーズ | 9.24 |
分散DCでワット・ビット連携
九州の再エネを活用し、APNと光NICで分散配置した小規模DCを直結。GPUサーバと分散DB「劔Tsurugi」でAI処理を最適配分し、省電力・低遅延と地域分散の実効性を検証。電力とITの同時最適を目指す。

【企業/製品・サービス】
| CLUE | 9.24 |
屋根外装向け自社専用AIを提供
屋根外壁工事の施工手順や補助金要件を社内ファイルから即時回答する自社専用AI機能をRooferAIに実装。点検〜積算〜案件管理を一気通貫で支援し、新人の即戦力化と知識の属人化解消を狙う。画像・動画対応や他機能連携も計画。

【企業/製品・サービス】
| マイホム | 9.24 |
写真4枚で理想の家AI提案
写真4枚からAIが嗜好を解析し、外観やLDK等のデザイン案を自動生成。結果は住宅会社と共有でき、初期商談の齟齬を低減。工務店向けはビズと連携し顧客データを蓄積、意思決定を加速。2025年内は追加料金なしで提供。

【企業/製品・サービス】
| 中部電力ミライズ/住信SBIネット銀行 | 9.24 |
法人向け銀行サービスを開始
BaaSを活用し「ビジエネBANK」を提供。ビジエネ連携で口座開設から振込・料金引落が一体化し、条件達成で振込手数料月10回無料や電気料金の一部還元。中小事業者の資金・エネルギー管理を効率化。

【企業/製品・サービス】
| LIXIL | 9.24 |
CO₂簡易算定を機能強化
省エネ設計支援「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」で開口部や断熱パネルのLCCO₂見える化を拡充。循環型低炭素アルミ「PremiAL」の数値反映で透明性を向上。自己評価の省エネ性能ラベル出力にも連携し提案力を底上げ。

【企業/製品・サービス】
| Shizen Connect/コロナ/長府製作所/日立GLS | 9.25 |
エコキュート遠隔制御を拡大
需要家EMS「Shizen Connect」がコロナ、長府、日立GLSのエコキュート連携を完了。自社エッジ端末経由で遠隔制御し、需要創出DRや低圧VPPを強化。家庭機器の制御拡大で出力制御回避と再エネ活用を底上げ。

【企業/製品・サービス】
| LIXIL/EVERING | 9.25 |
指輪で解錠、スマートロック連携
玄関用スマートロック「FamiLock」が決済スマートリング「EVERING」に対応。充電不要・防水の指輪を鍵デバイス化し、スマホ電池切れリスクを回避。リモコンやタグ等と併用可能で、家族の使い勝手に応じた鍵選択を拡充。

【企業/広報・IR・事例】
| エコモット/荏原製作所 | 9.26 |
IoT融雪監視で省エネ加速
荏原製作所北海道支社に融雪システム遠隔監視「ゆりもっと」を導入。気象と画像で稼働判断し燃料を抑制、監視センターが24時間運用を代行。監視箇所2900超、平均42%の燃料削減実績を背景に、冬季のエネルギー効率化を推進。CO₂排出の見える化と最適制御で、地域の脱炭素とコスト低減を同時に図る取り組みだ。