【業界動向】蓄電関連 編:2025年04月度
脱炭素領域をサポートする『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。
■ 2025年4月度(4月1日~4月27日)
【企業/製品・サービス】
| Looop | 4.3 |
▷埼玉で系統用蓄電所が始動
Looop出資のtaMELが埼玉県比企郡に蓄電所を開設、卸電力市場に参入。容量7,683.8kWhで脱炭素推進を狙う。
【企業/製品・サービス】
| Yanekara | 3.31 |
▷家庭用蓄電池を安価に提供
Yanekaraが家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」の先行予約を開始。工事不要で導入でき、価格は約20万円。再エネ活用促進へ。
【企業/製品・サービス】
| グッドフェローズ | 3.31 |
▷蓄電所掲載で再エネ拡大
グッドフェローズは再エネ発電所のマッチングサイトに系統用蓄電所を掲載開始。投資家と施工会社を結び、再エネ投資の活性化を図る。
【企業/提携・M&A・新会社】
| グリーンエナジー&カンパニー | 4.1 |
▷グリーンエナジー、蓄電池強化
グリーンエナジー&カンパニーは、系統用蓄電池関連事業の推進に向けてGREEN ACTIONの株式を取得し、連結子会社化したと発表した。
【企業/研究・開発・実証】
| ポート | 3.31 |
▷蓄電所事業に参入検証開始
ポートが系統用蓄電池事業への参入検証を開始。再エネ拡大に伴う調整力需要を背景に新市場開拓を狙う。
【自治体/統計・調査・資料・他】
| 埼玉県 | 4.2 |
▷使用済電池からレアメタル
埼玉県がリチウムイオン電池のレアメタル回収を実証。自治体や企業と連携し、火災防止や資源循環のルート構築を目指す。
【企業/研究・開発・実証】
| 大阪ガス・KRI | 3.31 |
▷蓄電池の寿命予測技術開発
大阪ガスとKRIが蓄電池の劣化診断・寿命予測技術を開発。電力取引と連携し、安全性と経済性を両立した運用システムを構築へ。
【自治体/政策動向】
| 東京都 | 4.1 |
▷中小企業向け創電支援事業
東京都と振興公社は、太陽光発電や蓄電池の導入を支援する創電・蓄電支援事業を開始。相談・専門家派遣・助成金で経営安定化を後押し。
【自治体/政策動向】
| 龍ケ崎市 | 3.27 |
▷龍ケ崎市が蓄電池補助金を案内
龍ケ崎市が令和7年度の蓄電池導入補助金制度を案内。再エネ推進と家庭の省エネ行動を支援。30件を上限に最大10万円を交付予定。
【企業/研究・開発・実証】
| 多摩川ホールディングス | 4.7 |
▷多摩川HDが蓄電所を検討
多摩川ホールディングスが子会社内に「蓄電所事業調査室」を設置し、系統用蓄電所事業の検討を開始。
【研究機関/研究・開発・実証】
| 東京大学 | 4.4 |
▷電池の熱暴走を高感度検出
東大とNIMSが電池の熱暴走を短時間・低コストで検出する手法を開発。高性能蓄電池の安全性向上と開発加速が期待される。
【各種団体/政策動向】
| 環境共創イニシアチブ | 4.7 |
▷蓄電池IoT補助金説明会を開催
環境共創イニシアチブは補助事業に関する説明会を名古屋・大阪・福岡で開催。蓄電池やIoT化設備の導入支援を解説する。
【自治体/政策動向】
| 群馬県 | 4.9 |
▷群馬が再エネ導入に補助金
群馬県は再エネ導入支援制度を発表。中小企業と個人に太陽光・蓄電池設置費を補助し、地域の脱炭素と防災強化を図る。
【企業/提携・M&A・新会社】
| エー・ディー・ワークス | 4.3 |
▷系統用蓄電所事業に参入
ADワークスグループは脱炭素社会実現を見据え、系統用蓄電所事業に参入。小規模施設に特化し、拠点拡大を図る。
【企業/統計・調査・資料・他】
| 野村総合研究所 | 4.10 |
▷蓄電池運用ガイドをNRIが発表
野村総研が蓄電池運用ガイドを発表。制度対応や市場戦略に沿った業務設計の必要性を指摘した。
【企業/研究・開発・実証】
| 矢崎総業 | 4.14 |
▷EV電池を再活用した蓄電開始
矢崎総業は使用済EV電池を活用する蓄電製品『B∀TTERFLY』の実証をY-CITYで開始。独自制御で異常検出も可能。
【企業/研究・開発・実証】
| セントラル硝子 | 4.9 |
▷研究棟新設で研究開発強化
セントラル硝子が山口県宇部市に機能材料研究棟を新設。半導体・バッテリー・環境分野での研究開発を強化し、スペシャリティ製品創出を目指す。
【企業/政策動向】
| リミックスポイント | 4.17 |
▷リミックスポイント補助金登録
リミックスポイントが経産省の蓄電支援補助金で小売電気事業者に登録。自社ハイブリッド蓄電やSOLAX製品が補助対象に。
【企業/製品・サービス】
| 東芝 | 4.8 |
▷東芝が新型電池モジュール発売
東芝、放熱性を2倍に高めた新型SCiBモジュール発売。EVバスや電動船用途に対応し、電池寿命を維持。
【各種団体/製品・サービス】
| 日本気象協会 | 4.14 |
▷蓄電池制御支援サービス開始
日本気象協会が系統用蓄電池向けの制御支援サービスを開始。電力価格・需要予測を活用し運用を最適化。
【企業/提携・M&A・新会社】
| テス・エンジニアリング、大和エナジー・インフラ | 4.16 |
▷系統用蓄電所の工事契約
テス・エンジニアリングと大和エナジー・インフラが熊本に出力25MW、容量100MWhの系統用蓄電所の工事契約を締結。
【企業/研究・開発・実証】
| auリニューアブルエナジー | 4.22 |
▷三重に大型蓄電池建設へ
auリニューアブルエナジーとエナリスが三重県に28MW級の蓄電池を建設。安定供給と再エネ普及を目指し2027年運転開始予定。
【企業/研究・開発・実証】
| トリナ・ソーラー | 4.24 |
▷トリナ、JETより試験室認定を取得
トリナ・ストレージは、住宅用蓄電製品に関する自社試験施設がJETより「立会試験室」に認定されたと発表。日本市場への対応力を強化。
【研究機関/研究・開発・実証】
| 京都大学 | 4.18 |
▷室温作動FIB電解液開発
若宮淳志教授らがフッ化物イオン電池向けに新たなイオン液体電解液を開発。室温で安定動作し高い電位窓を実現。
【自治体/政策動向】
| 古河市 | 4.24 |
▷古河市、住宅向け蓄電池導入を補助
古河市は、蓄電池購入者に5万円の補助金を交付する制度を開始。対象は令和7年度内に設置または引渡しを受けた個人で、省エネ活動なども条件に含まれる。
【企業/製品・サービス】
| デュアルタップ | 4.22 |
▷系統蓄電池事業に参入
デュアルタップが系統用蓄電池を活用した再生可能エネルギーインフラの開発支援事業を開始。第1号案件は木更津市。
【企業/製品・サービス】
| 日本触媒 | 4.8 |
▷日本触媒が北九州に新工場
日本触媒はEV向け電池材料イオネルの供給体制強化のため、北九州に新工場を建設する協定を締結した。
【企業/製品・サービス】
| リミックスポイント | 4.23 |
▷蓄電池の月額割引を開始
リミックスポイントは、高圧需要家向けに蓄電池充電費用を支援する『蓄電池割』を開始。導入促進とコスト削減を図る。
【企業/製品・サービス】
| GSユアサ | 4.24 |
▷GSユアサ、Honda工場に蓄電池設備納入
GSユアサは、本田技研の細江船外機工場向けに容量2MWhのリチウムイオン蓄電池設備を納入・稼働開始。安定稼働と再エネ活用に貢献。
【企業/提携・M&A・新会社】
| RSアセットアドバイザーズ | 4.18 |
▷蓄電池事業で新会社設立
RSアセットアドバイザーズと三井住友信託銀行が系統用蓄電池事業で協業し、新会社RSBMを共同設立。再エネ主力化を支援。
【企業/広報・IR】
| NTTアノードエナジー | 4.3 |
▷福岡に高圧蓄電所が竣工
NTTアノードエナジーなど3社が福岡県若松区に蓄電容量8,226kWhの高圧蓄電所を建設、電力市場取引へ活用。
【企業/広報・IR】
| パワーエックス | 4.1 |
▷パワーエックスが蓄電池受注
パワーエックスは、上組が加西市に建設する特別高圧蓄電所向けに蓄電池システム20台を受注。関西電力系統の需給安定化に貢献する。
【企業/広報・IR】
| パワーエックス | 4.4 |
▷系統蓄電所向け蓄電池受注
パワーエックスが和田興産の蓄電所向けに系統用蓄電システム「Mega Power」3台を受注。再エネ普及と関西電力系統の安定化に寄与する。
【企業/広報・IR】
| パワーエックス | 4.8 |
▷大型蓄電システムを受注
パワーエックスは北海道芽室町の大規模蓄電所向けに78.9MWhの蓄電システム32台を受注。電力需給の安定化に貢献する。
【企業/広報・IR】
| 東京センチュリー | 4.8 |
▷長崎で系統蓄電事業を開始
東京センチュリーは長崎市畝刈町において、出力15,600kW・容量64,380kWhの特別高圧系統用蓄電池事業を単独で開始する。
【企業/広報・IR】
| パワーエックス | 4.9 |
▷系統用蓄電システムを受注
パワーエックスはエネルギーパワーより兵庫県内2ヶ所に新設される蓄電所向けに、系統用蓄電池『Mega Power』6台を受注した。
【企業/広報・IR】
| APB | 3.21 |
▷APBが報道内容に反論
APBは一部報道の技術流出疑惑や前代表の解職報道について事実関係を説明し、誤報による資金調達への影響や内部統制の強化方針を公表した。
【企業/広報・IR】
| パワーエックス | 4.18 |
▷系統用蓄電所を納入開始
パワーエックスがオリンピア新設の蓄電所に蓄電システム3台を納入し運転開始。都の支援事業に採択され再エネ拡大へ貢献。