業界動向Market Trends

【各種住宅・建築・他】業界動向:2025年09月度

2025.09.30

X line

太陽光発電を中心とする脱炭素領域にフォーカスした専門メディア『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。

■ 2025年9月度(9月1日~9月26日)

【企業/統計・調査・資料・他】
| LIXIL住宅研究所 | 8.22 |
平屋志向65%、中間領域に関心
平屋に「したい・検討」が65.4%。魅力は動線効率、階段不要の安全性など。屋内外の中間領域「ミッドテリア」への関心は89.2%と高く、バーベキューや読書など半屋外滞在の需要が顕在化。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 住友林業/ジオリーブグループ | 8.29 |
住友林業、ジオリーブと資本業務提携
住友林業がジオリーブと資本業務提携。ベニア商会全株取得で持分法適用関連会社化、ジオリーブは井桁藤やサッシ関連3社を取得。商社・問屋の垣根を越え、DXや物流強化で収益基盤を拡充。

【府省庁/統計・調査・資料・他】
| 国土交通省 | 8.29 |
国交省、住生活総合調査の確報を公表
令和5年住生活総合調査の確報を公表。住宅・居住環境の評価は概ね横ばい。借家の不満率が高く、単独・高齢者世帯で不満が横ばい~微増。維持管理は定期点検が約2割、住み替え・リフォームは各約2割。

【企業/広報・IR・事例】
| TMEIC | 8.29 |
韓国でUPS特許認定
韓国貿易委がUPS特許侵害で富士電機に不公正貿易行為の判定、輸入差止めを認めたと発表。韓国特許庁の無効審判も特許維持。対応する日本特許を巡る差止仮処分・本訴は審理継続中。電源装置で権利保護を強化

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 8.29 |
国交省 令和8年度税制改正要望
国交省が税制改正要望を公表。住宅取得・長期優良住宅の特例延長、老朽マンション再生促進、都市再生・物流拠点整備の税制措置、GXでエコカー減税等の延長・見直しを求め、都市競争力と安全性を底上げ。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 8.29 |
国交省 令和8年度概算要求概要
国交省が概算要求の基本方針を提示。防災・減災と国土強靱化、インフラ老朽化対策、賃上げと国内投資を支える社会資本整備、観光・物流・DX/GXを推進。能登復興や整備新幹線など重要政策に機動的に対応すると整理。

【自治体/政策動向】
| 東京都 | 9.1 |
事業者向けコンプラ講習
東京都が事業者向けコンプライアンス講習会をWEB配信で実施。特商法、消費生活条例、景表法、ネット広告・薬機法を弁護士等が解説。配信は11/4~12/24、受講無料。申込は9/1~10/15、事前質問は9/11まで受け付ける。

【各種団体/統計・調査・資料・他】
| 日本木造住宅産業協会 | 9.2 |
木住協、24年度自主統計を公表
日本木造住宅産業協会が24年度自主統計を公表。会員の住宅着工7万9,472戸(前年比92.7%)、長期優良3万5,491戸(109.3%)、ZEH2万3,179戸(110.7%)。省エネ基準適合は89.8%へ上昇し、戸建分野での高効率住宅比率が拡大。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 9.3 |
住宅技能者確保とりまとめ
9/5に第5回懇談会を開催し、とりまとめ案を議論。脱炭素や防災など住宅性能要求の高まりと担い手高齢化を踏まえ、安定供給・維持管理に向けた課題と方策を整理。会議は非公開、資料・議事概要は後日公表予定。

【企業/製品・サービス】
| GBP | 9.3 |
新基準対応変圧器を展開
「2026トップランナー第三次判断基準」対応の配電用変圧器を本格展開。最短2か月納品、据付条件に合わせた柔軟設計でキュービクルの収まり・納期・コスト課題を同時解決。旧型置換やローカライズも支援。

【企業/統計・調査・資料・他】
| Zehitomo | 9.3 |
住まい依頼8月TOP5
8月の人気依頼はリフォームが首位を維持。猛暑でエアコン修理が上昇、交換・取付は反動で一服。電気工事はEV充電設備など新需要が寄与。外構は日除け等の夏対策で堅調。季節要因と生活変化が住宅ニーズに色濃く反映。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 9.5 |
10月は住生活月間
国交省が10月を住生活月間として全国で啓発を展開。長野で中央イベント「住まいフェス」を開催し、省エネ・健康住宅の情報発信を強化。住宅セーフティネットを巡るフォーラムはWEB配信。官民連携で住の質向上を図る。

【企業/製品・サービス】
| KDDI/auエネルギー&ライフ | 9.8 |
オール電化プラン
auでんきで関東・中部・関西を対象にオール電化住宅向けプランを開始。電気と携帯の請求一体化、アプリで30分単位の使用量確認に対応。UQ mobileの自宅セット割も適用可能とし、通信×エネルギー連携で家計管理と利便性を高める

【企業/広報・IR・事例】
| ヒノキヤグループ | 9.8 |
富山展示場を開設
桧家住宅として北陸初の富山展示場を9月13日開設。最上位仕様The Elite Oneを採用し、全館空調Z空調や屋上「青空リビング」、プライベートサウナ等を体験できる。現実的な延床35.6坪で動線と意匠を両立し、北陸でのブランド展開を加速

【企業/提携・M&A・新会社】
| JKホールディングス/キーテック/プライムポリ/コーワ/オーシャンポリ | 9.10 |
ポリ合板事業の譲受決定
JKホールディングス子会社のキーテックと新設のプライムポリが、民事再生中のコーワとオーシャンポリからポリ合板加工・販売事業を譲受へ。裁判所許可を前提に11月1日効力発生予定。拠点拡充で合板・木材加工のシナジーを狙う。

【企業/提携・M&A・新会社】
| 沖縄電力 | 9.11 |
定額修理サービスで提携
沖縄電力とホームサーブが家庭向け定額修理「おきでん住まいの安心パートナー」で提携。電気設備等の故障に受付から修理までをワンストップ化。10/8受付開始予定、事前登録サイトを公開。暮らし支援サービスを拡充。

【企業/統計・調査・資料・他】
| 建築市場 | 9.12 |
注文住宅検討者の妥協実態
建築市場の調査で、戸建て検討者の64.6%が注文住宅志向も、予算超過や手間が課題。妥協は立地・間取り・デザインに集中。相談先の乗り換え経験は63.9%。建築士や職人と直接つながる比較サービスの利用意向は88.1%。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省 | 9.16 |
総合物流大綱へ向け第6回検討会
国交省が総合物流施策大綱(2030年度に向けた)の提言取りまとめに向け第6回検討会を9月19日に開催。事業者団体のプレゼンや提言事項の検討、意見交換を実施。現行大綱は25年度で最終年度、次期大綱策定を加速。

【府省庁/政策動向】
| 環境省 | 9.16 |
アセス施行令改正、熊本市追加
環境影響評価法に基づく手続で、対象地域が政令市に限られる場合に市長が事業者へ直接意見を述べる仕組みに熊本市を追加。改正政令は10月1日施行。方法書・準備書への意見提出の運用明確化を図る。

【企業/提携・M&A・新会社】
| AVANTIA | 9.19 |
巨勢工務店株を柄谷へ譲渡
AVANTIAが連結子会社の巨勢工務店株式を柄谷工務店へ譲渡。関西の戸建事業をドリームホームに集約した結果、シナジー低下を踏まえ選択と集中を進める。譲渡契約は9月16日締結、9月30日移行予定。

【企業/統計・調査・資料・他】
| ニッカホーム | 9.19 |
OB調査満足度92.2%、次はキッチン
関東支社のOB141人調査で工事後の快適度92.2%。7割超が追加リフォームを検討し、需要はキッチン、内装、浴室、床、窓が上位。省エネ改修への関心は52.5%、助成金活用意向は8割に達し、価格高騰下で断熱需要が顕在化。

【企業/広報・IR・事例】
| ビーイナフ | 9.19 |
せやま印、岩手宮城参画・京都拡大
住宅紹介プラットフォーム「せやま印工務店」が岩手南・宮城北で新規参画、京都は対応エリアを拡大。断熱性能や標準仕様の厳格審査を通過した登録工務店は全国68社。年間契約は400組超、累計1,400組に到達。

【企業/広報・IR・事例】
| ハーバーハウス | 9.19 |
高崎に新支店、家づくり展開
新潟で注文住宅着工棟数トップ実績のハーバーハウスが群馬・高崎に新拠点。自由設計とコスト管理を武器に新潟・長野でのノウハウを展開し、販路拡大。オープン記念施策も実施し認知浸透を急ぐ。

【各種団体/統計・調査・資料・他】
| 全宅連/全宅保証 | 9.23 |
住宅居住白書2025の調査結果
買い時は20.8%で前年+1.6pt。持ち家派63.0%。空き家は所持・将来所持見込み37.0%、放置減少し売却・賃貸の動き進む。業者に期待は買取が最多。店選びは担当者重視、誠実な説明を求める声が強い。ハトマーク認知30.1%。

【各種団体/広報・IR・事例】
| 日本モバイル建築協会 | 9.23 |
二地域居住へモバイル建築出展
二地域居住推進フォーラムに出展。工場生産のオフサイト建築を核に、災害時は応急・復興住宅、平時は二拠点居住・地域施設へ迅速展開。人口減少下の住宅不足や備蓄需要に応え、制度動向の共有と事例発信で連携を拡大。地域工務店と供給網を構築し、新規需要の創出を目指す。短工期・高品質を武器に市場浸透を図る。

【企業/製品・サービス】
| タンスのゲン | 9.24 |
折り畳み宅配ボックス発売
必要時だけ設置できる折り畳み型の置き配ボックスを投入。75L容量、防水仕様、ワイヤー固定と南京錠で盗難抑止。集合住宅や賃貸での常設難に対応し、再配達削減とCO2低減、物流効率化に寄与。

【企業/広報・IR・事例】
| GBP | 9.24 |
旧基準対応変圧器を継続供給
2026年の第三次判断基準移行で不足する旧基準変圧器需要に対応し、同等仕様を短納期で継続供給。既設置替えの1:1置換や海外旧機種互換にも対応し、盤改造や工期遅延を抑制。国内体制で設計・試験・書類も一括支援。

【府省庁/政策動向】
| 国土交通省/環境省 | 9.25 |
10月1日は浄化槽の日
10月1日の「浄化槽の日」に合わせ、関係13団体主催で全国大会と表彰式を開催。法の周知と普及を促し、水質保全・公衆衛生の向上を図る。災害時のトイレ問題を踏まえた記念講演を実施し、啓発を強化。

【府省庁/政策動向】
| 公正取引委員会/新明電材 | 9.25 |
新明電材に優越的地位で警告
新明電材が納入業者に対し、算出根拠を示さず感謝セール協賛金や協力会費を要請し金銭提供させていた事実を認定。独禁法2条9項5号ロに該当し19条違反のおそれとして、公取委が同様行為の再発防止を警告。優越的地位濫用の抑止を図る。

【企業/研究・開発・実証】
| 大成建設 | 9.26 |
カーボンリサイクル外壁に耐火認定
カーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を用いた外壁カーテンウォールが国内初の1時間耐火大臣認定を取得。建確のみで適用可能となり、設計期間を短縮。製造時CO₂排出を最大120%削減し、生涯排出低減に寄与。短繊維混合で爆裂を抑制し、高層案件採用拡大を見込む。