業界動向Market Trends

【業界動向】給湯・空調・換気 編:2025年04月度

2025.04.27

X line

脱炭素領域をサポートする『みんなの広報宣伝部』では、政府官公庁・企業・各種団体が公表したリリースや資料を分野毎にまとめています。日々の情報収集やマーケティングにご活用ください。
※ 本資料は独自の情報収集方法に基づき業界トレンドを把握するものであり、すべてのコンテンツが網羅されている訳ではありません。
※ 可能な限り正確な情報をご提供するに当たり一般メディア・その他、第三者の掲載記事などは除外しています。
※ 各情報の詳細は一次ソースに相当するURLリンクをご参照ください。
※ タイトルから一次情報となるサイトにアクセス可能となっていますが発信元の都合等により削除される可能性があります。
※ 本文のタイトルや要約は一部生成AIを活用しています。詳細内容は一次情報をご確認ください。

■ 2025年4月度(4月1日~4月27日)
【企業/提携・M&A・新会社】
| ホットウォーターアズアサービス | 3.31 |
給湯サブスク企業が始動
ホットウォーターアズアサービスが設立。高効率給湯器を月額で提供し、HaaSモデルによる脱炭素化と利便性向上を狙う。

【各種団体/統計・調査・資料・他】
| 日本冷凍空調工業会 | 3.31 |
エコキュート1千万台突破
日本冷凍空調工業会は家庭用ヒートポンプ給湯機「エコキュート」の累計出荷台数が1,000万台を突破したと発表した。

【企業/研究・開発・実証】
| ノーリツ | 4.3 |
レンジフードが家庭の電気代節約に貢献!約20分間の稼働で室温
ノーリツがレンジフードの温度変化解析を発表。20分の換気で室温が3度下がる効果を確認し、節電利用の可能性示す。

【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 3.28 |
給湯省エネ2025の申請開始
経産省などが高効率給湯器導入を支援する給湯省エネ事業を発表、交付申請を3月31日から開始。

【企業/製品・サービス】
| パナソニック | 4.4 |
普及型全館空調を新発売
パナソニックが普及価格帯の全館空調システムを発売。シンプル構成とユニット小型化で価格を約20%低減、設置自由度も向上。

【企業/製品・サービス】
| パーパス | 4.1 |
給湯器エコジョーズ刷新
パーパスがふろ給湯器エコジョーズを全面刷新。節水カラン対応や健康機能強化で安心と快適性を両立、5月に発売。

【企業/製品・サービス】
| ファミリーネット・ジャパン | 4.9 |
太陽光活用で給湯最適化
ファミリーネット・ジャパンは、集合住宅の太陽光電力をエコキュートで最大限活用する新サービスを開始。外部制御技術を通じた電力使用の最適化により、自家消費率を高め環境負荷低減を図る。

【研究機関/研究・開発・実証】
| NEDO/三菱電機 | 4.15 |
省エネ家電向け新IPM開発
NEDO助成で三菱電機が省エネ家電向けインテリジェントパワーモジュールを開発。SiCとSiチップの併用で消費電力を41%削減。

【企業/研究・開発・実証】
| パナソニック | 4.16 |
直流電源空調を日本初実用化
パナソニックが太陽光直流電力を利用する業務用空調機を実用化。大成建設と共同で建物内の変換ロスを削減。

【自治体/政策動向】
| 西東京市 | 4.14 |
省エネ家電買い換えに補助金
西東京市が省エネエアコンへの買い換えに補助金制度を導入。ゼロカーボンシティ実現を目指す。

【企業/製品・サービス】
| リンナイ | 4.11 |
乾太くん軒下設置モデル発売
リンナイがガス衣類乾燥機乾太くんの軒下設置用モデルを新発売。ベランダ設置ニーズに対応。

【企業/製品・サービス】
| NTTファシリティーズ | 4.15 |
NTT、AI空調施設運用
NTTファシリティーズが生成AI時代に対応したデータセンター空調検証施設の運用を開始。液冷冷却など最新技術を導入。

【企業/製品・サービス】
| リンナイ | 4.15 |
浴室乾燥機372,000台点検
リンナイは経年劣化で発火の恐れがある浴室暖房乾燥機372,398台の無償点検・修理を開始。対象製品の使用中止を呼びかける。

【企業/研究・開発・実証】
| 富士工業 | 4.18 |
空調効率改善で省エネ化
FUJIOHとメンテルが空調効率改善の実証結果を公表。AI制御で温度ムラ50%、電力消費10%削減を達成し今夏も実証へ。

【企業/研究・開発・実証】
| 東京電力エナジーパートナー | 4.21 |
エコキュートDR実証開始
東電EPがエコキュートを遠隔制御するDRの実証を開始。再エネ活用と需給調整の効果を検証へ。

【府省庁/政策動向】
| 経済産業省 | 4.18 |
ガス温水器の省エネ基準策定
経産省がガス温水機器の新省エネ基準を発表。2028年度に向けて熱効率3%向上を製造業者に求め、家庭部門の省エネ推進。

【企業/広報・IR】
| 大阪ガス | 3.28 |
大阪ガス不適切資料提示で謝罪
大阪ガスマーケティングがエネファームの光熱費試算資料で不適切行為。919件に影響、再発防止へ社内体制強化。消費者庁に報告済。