ニュースPRESS RELEASE & Original reporting

【脱炭素・SDGs・ESG】カゴメ、上げDRを茨城工場で開始

2025.05.02

X line

(出典:HPより)


カゴメは、再生可能エネルギー由来の電力利用拡大を目的に、電力供給過多時に電力使用を促進する「上げDemand Response(上げDR)」を2025年4月より茨城工場で開始した。日中に余剰電力が発生しやすい太陽光発電の出力抑制問題に対応し、需給調整を通じた電力の有効活用を狙う。

上げDRとは、供給過多が見込まれる時間帯に電力使用量を増やすことで、需給バランスを整える手法。カゴメは、グローバルエンジニアリングおよびReivalueからの要請に基づき、同工場の氷蓄熱式冷却水製造装置「アイスビルダー」を日中に稼働させることで、従来夜間に行っていた蓄熱を昼間へと移行。これにより約12%の電力使用を昼間にシフトさせた。

今後は他工場にも取り組みを拡大し、蓄電池や冷凍機制御を活用したDRの導入を検討する。再エネのさらなる普及に向けて、需要側からの調整力を高めることで、安定供給と脱炭素化の両立を図る。

【出典】
太陽光発電で作られた電気の社会全体での利用拡大を目指して 「上げDemand Response」(上げDR)の開始
※本記事は一次情報をもとに生成AIを活用した要約です。詳細は公表資料をご確認ください。